失業保険の受給と扶養について。
友人からの質問です。
自己都合退社により、待機して、昨年末より受給して、すでに三回の認定(振込)が終わり、受給も終了しました。
総額で45万程の金額で日額3612円は越えてます。
しかし、面倒臭いという事で旦那さんの扶養に退社してから入ったままで受給中も手続きしてないそうです。これって後からバレたりしますか?
健康保険(保険証)も使って数回病院にもかかったみたいです。
あとから、何か旦那さんの会社の方から言われますか?
友人からの質問です。
自己都合退社により、待機して、昨年末より受給して、すでに三回の認定(振込)が終わり、受給も終了しました。
総額で45万程の金額で日額3612円は越えてます。
しかし、面倒臭いという事で旦那さんの扶養に退社してから入ったままで受給中も手続きしてないそうです。これって後からバレたりしますか?
健康保険(保険証)も使って数回病院にもかかったみたいです。
あとから、何か旦那さんの会社の方から言われますか?
残念ながら、よくある事なんですね。
黙っていた訳ではなく、知らなかったというケースが。
黙っていればわかりません。ハローワークと社会保険事務所は統括していません。
なのでばれない現状です。
後からそれに気づき会社に報告するも、「じゃあ今度からは言って下さい」で終わった友人を見ました。本人はそれでいいのかな?なんて言っていましたが、会社が手続きが面倒なのかどうなのか、それでいいって言うんだからなす術がないですよね。
黙っていた訳ではなく、知らなかったというケースが。
黙っていればわかりません。ハローワークと社会保険事務所は統括していません。
なのでばれない現状です。
後からそれに気づき会社に報告するも、「じゃあ今度からは言って下さい」で終わった友人を見ました。本人はそれでいいのかな?なんて言っていましたが、会社が手続きが面倒なのかどうなのか、それでいいって言うんだからなす術がないですよね。
ハローワークでの所定給付日数についてです。
35歳以上45歳未満で会社に10年半勤めました。離職理由は心身の障害で特定理由離職者として申請できたのですが、所定給付日数が自己都合退職と一
緒で120日でした。
特定理由退職者でしたら、添付の画像のように240日ではないのでしょうか?(給付制限はかかっておらず、受給しています。)就職が決まり、再就職手当がかなり違ってきます…
35歳以上45歳未満で会社に10年半勤めました。離職理由は心身の障害で特定理由離職者として申請できたのですが、所定給付日数が自己都合退職と一
緒で120日でした。
特定理由退職者でしたら、添付の画像のように240日ではないのでしょうか?(給付制限はかかっておらず、受給しています。)就職が決まり、再就職手当がかなり違ってきます…
特定理由離職者は給付制限はありませんが、日数は自己都合と同じです。
ただ、特殊な場合で認定された時は特定受給資格者と同じ扱いをされる場合がありますが心身の障害ではそうはなりません。
特殊場合とは離職理由が23の場合です。
ただ、特殊な場合で認定された時は特定受給資格者と同じ扱いをされる場合がありますが心身の障害ではそうはなりません。
特殊場合とは離職理由が23の場合です。
失業給付金の延長について教えてください。
昨年の5月29日に会社都合で退職し、その後10月に就職するまで失業給付金をもらっていました。
ところが3月末で今の会社もリストラにあい、給付金の再開をする羽目になりました。
今年の5月28日までは通常の給付金になるのですが、そのあともし仕事が決まらなければ私のように1年を越えてしまった場合でも最大60日の延長は受けられるのでしょうか?
ちなみに新しい会社の雇用保険は5ヶ月しかないので使えません。
もともとは240日の給付があり、残り74日ありますが、1年を区切りと言うことで74日全てはもらえなことは判明しています。
教えてください。
昨年の5月29日に会社都合で退職し、その後10月に就職するまで失業給付金をもらっていました。
ところが3月末で今の会社もリストラにあい、給付金の再開をする羽目になりました。
今年の5月28日までは通常の給付金になるのですが、そのあともし仕事が決まらなければ私のように1年を越えてしまった場合でも最大60日の延長は受けられるのでしょうか?
ちなみに新しい会社の雇用保険は5ヶ月しかないので使えません。
もともとは240日の給付があり、残り74日ありますが、1年を区切りと言うことで74日全てはもらえなことは判明しています。
教えてください。
個別延長については後乗せの救済措置なので 「 原則60日給付 」 が優先されると予想できます。
しかし、万が一打ち切られないとも限りませんので 「 基金訓練 」 も視野に入れておいたほうが良いかとも思います。
いずれにせよ再就職先が見つかるのが一番ですので、まずは就職活動に注力してください。
5月になっても目処が立たない場合は 「 個別延長 」 と 「 基金訓練 」 についてハローワークの担当者に相談すれば解決策が見つかると思います。
しかし、万が一打ち切られないとも限りませんので 「 基金訓練 」 も視野に入れておいたほうが良いかとも思います。
いずれにせよ再就職先が見つかるのが一番ですので、まずは就職活動に注力してください。
5月になっても目処が立たない場合は 「 個別延長 」 と 「 基金訓練 」 についてハローワークの担当者に相談すれば解決策が見つかると思います。
関連する情報