障がい者でアルバイト(下肢5級)
当方大学生女です。時間に余裕ができたので、アルバイトをしてみたいと思っています。
私は足に軽度の障害があります。自力で歩けるので、日常生活にさほど不便を感じたことはありません。
しかし、そのためにやはり難しいこともあり、飲食店のホールのように、何かお盆にのせて運ぶこと(中身がこぼれる、)や長時間の立ち仕事(休憩を挟めば大丈夫)などです。
だから、このような仕事は避けて応募する予定です。
しかし、現実問題として、軽度とはいえ、障害があると歩き方で分かります。健常者が沢山いるのに、そんな私を採用してくれるとは思えず、応募する勇気すら湧きません。障害が理由で落とされた時のことを考えると、躊躇してしまいます。
親は、「アルバイトは採用難しいだろうから、その分社会に出てから沢山働いてくれればいい」といっていて、否定的です。
障害を理由に落とされ、傷つく姿を見たくないそうです。
長くなりましたが、
障害があっても、アルバイトで採用されると思いますか。
諦めて、その分資格取ったりした方が良いでしょうか。
周りが皆何らかのアルバイトをしているので、自分だけ親のすねかじりに思われたくないというプレッシャー?もあります。
あと、やはり応募する際には、見た目で分かっても電話や面接で自分の口から障害があることはいうべきでしょうか。
回答よろしくお願いします。
当方大学生女です。時間に余裕ができたので、アルバイトをしてみたいと思っています。
私は足に軽度の障害があります。自力で歩けるので、日常生活にさほど不便を感じたことはありません。
しかし、そのためにやはり難しいこともあり、飲食店のホールのように、何かお盆にのせて運ぶこと(中身がこぼれる、)や長時間の立ち仕事(休憩を挟めば大丈夫)などです。
だから、このような仕事は避けて応募する予定です。
しかし、現実問題として、軽度とはいえ、障害があると歩き方で分かります。健常者が沢山いるのに、そんな私を採用してくれるとは思えず、応募する勇気すら湧きません。障害が理由で落とされた時のことを考えると、躊躇してしまいます。
親は、「アルバイトは採用難しいだろうから、その分社会に出てから沢山働いてくれればいい」といっていて、否定的です。
障害を理由に落とされ、傷つく姿を見たくないそうです。
長くなりましたが、
障害があっても、アルバイトで採用されると思いますか。
諦めて、その分資格取ったりした方が良いでしょうか。
周りが皆何らかのアルバイトをしているので、自分だけ親のすねかじりに思われたくないというプレッシャー?もあります。
あと、やはり応募する際には、見た目で分かっても電話や面接で自分の口から障害があることはいうべきでしょうか。
回答よろしくお願いします。
>下肢5級
という認定を受けているのなら、ちゃんと障害を記すべきでしょう。
企業は障害者の雇用を義務づけられていますが、戦力にならないレベルは
敬遠されるのが現状で、貴女の場合デスクワークをちゃんとこなせるなら
、むしろ需要があると思えます。
電話の応対、PC操作、書類の集計等の基本的スキルを見に付けるよう
がんばれば、その先就職転職の際にも役に立ちます。
という認定を受けているのなら、ちゃんと障害を記すべきでしょう。
企業は障害者の雇用を義務づけられていますが、戦力にならないレベルは
敬遠されるのが現状で、貴女の場合デスクワークをちゃんとこなせるなら
、むしろ需要があると思えます。
電話の応対、PC操作、書類の集計等の基本的スキルを見に付けるよう
がんばれば、その先就職転職の際にも役に立ちます。
履歴書の封筒のことです!早急にお願いします(´・_・`)
ハローワークで、一般事務の求人に応募することになり、履歴書を書き終わりました。
求人票に、
必ず「◯◯管理部 (一般事務)行」と明記して下さい
。記入のない場合は無効になる可能性があります。
と書かれているのですが、この場合、行、と書いて出すのはいけないですよね…?
なんと書けば良いですか?
ハローワークで、一般事務の求人に応募することになり、履歴書を書き終わりました。
求人票に、
必ず「◯◯管理部 (一般事務)行」と明記して下さい
。記入のない場合は無効になる可能性があります。
と書かれているのですが、この場合、行、と書いて出すのはいけないですよね…?
なんと書けば良いですか?
企業名宛ですと「御中」ですが、部署なので「ご担当者様」でいいと思います。
「行」は絶対ダメです。
補足を見て
良いと思います。
ただし、会社名を書く場合は「△△会社御中 ◯◯管理部(一般事務) 採用ご担当者様」とならないようにしてください。
この場合は「△△会社 ○〇管理部(一般事務) 採用ご担当者様」となります。
「行」は絶対ダメです。
補足を見て
良いと思います。
ただし、会社名を書く場合は「△△会社御中 ◯◯管理部(一般事務) 採用ご担当者様」とならないようにしてください。
この場合は「△△会社 ○〇管理部(一般事務) 採用ご担当者様」となります。
育児休業職場復帰給付金&失業保険を両方もらうことはできますか?
・2009年4月16日 職場復帰
・2009年9月30日 会社都合での退職
職場復帰給付金を受けるには復帰後6ヶ月間、雇用保険被保険者であることが
条件ですが、2009年10月1日から再就職なり、違う会社での雇用保険被保険者
になれば職場復帰給付金はもらえるとハローワークに聞きました。
この場合、職場復帰給付金をもらうためにすぐ働き先が決まるとやはり失業保険は
もらえないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
・2009年4月16日 職場復帰
・2009年9月30日 会社都合での退職
職場復帰給付金を受けるには復帰後6ヶ月間、雇用保険被保険者であることが
条件ですが、2009年10月1日から再就職なり、違う会社での雇用保険被保険者
になれば職場復帰給付金はもらえるとハローワークに聞きました。
この場合、職場復帰給付金をもらうためにすぐ働き先が決まるとやはり失業保険は
もらえないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
両方もらう事は出来ませんよ。
復職給付金には再就職が決まって働く事が条件の期間の退職なので、就職しなければもらえません。
失業保険は会社都合の退職の場合、退職後の就職活動等一定の条件を満たしてからもらえます。
なので、退職→再就職で復職給付金をもらうか、退職→就職活動で失業保険のどちらかですよ。
復職給付金には再就職が決まって働く事が条件の期間の退職なので、就職しなければもらえません。
失業保険は会社都合の退職の場合、退職後の就職活動等一定の条件を満たしてからもらえます。
なので、退職→再就職で復職給付金をもらうか、退職→就職活動で失業保険のどちらかですよ。
関連する情報