今年で現在働いている会社を退職することになりました。

退職後、ハローワークにて失業保険の給付手続きをしに行こうと思っているのですが、
自分は大阪に住んでいて大阪で働いていますが住民票、身分証明書(運転免許証)に記載されている住所は神戸なのです。

このような場合でも大阪にあるハローワークで失業保険の給付手続きは出来ますでしょうか?


説明に不足がありましたらご指摘願います。

ご回答宜しくお願い致します。
ハローワークは現在住んでいる所を管轄するところになります。つまり大阪です。
住所が住民票、身分証明書と違うなら、あなたが住んでいる場所を証明できるものがあればいいのです。
例えば、あなた宛にきたて手紙や住所の入った公の領収書(電気代など)でもいいです。それを持って行けば手続きはできます。
カテ違いだったらすいません。4ヶ月の間、期間従業員で働いて辞めたあとに会社から離職票-1離職票-2と雇用保険被保険者資格取得確認通知書というのが送られてきましたが失業保険はもらえるんでしょうか?教えてください。お願いします。
離職票はハローワークに持っていってください。
雇用保険被保険者資格取得確認通知書は大事に保管しといてください。
念のためもっていくのもいいですが。
それで手続きすればもらえるはずです
35歳以上はハローワークで探してもないとか、30歳超えるとアウトとか、現実にはどうなんですか?
35歳以上はないなら、35歳以上の人は何のためにハローワークいってるんですか?
なぜ35とか30なんですか?
区切りがいいからそういってるだけですか?
20年前までは35歳までは職業選択できましたが今となっては転職組は実力主義会社も即戦力しかもとめません。
人によるけど生涯で一番給料高いと言われるのが35歳前後です。でその年齢になると自分が今までやってきた職業しか選択肢がなくなります、例えば今までライン工場勤召したことがない人がライン工場に就職したいといっても勝手がわからないんで足引っ張るだけになってしまいます。 こういう人は会社にとってお荷物にしかならないのです

その年齢だと将来的に生活できる給料あるのかと言ったらまずないでしょう。それでも自殺するよりはましなのです、特に家庭持ってしまった人は自分の命だけでなく子供まもっていかないといけないから

で今なんか本当に就職ないです。この時点で無職って正直将来的には生活保護以外生きるすべはないでしょう
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN