未払い給料、雇用保険について質問です
今月初め、会社経営不振による退職を経営者に言われいきなり会社を辞めることになりました。
給料は、その時点で遅れており未だ入ってくる予定の売上金が先方ミスで遅れているので後少し
待ってほしいと2度連絡があり次の支払い期日が一週間後になり、ズルズルと遅れています。
経営者には仕事をしている間はよくお世話になり、よくして頂いていたので信じて3度目の正直で待っている状態なのですが。。
会社自体、労災、雇用保険も未加入だったので遡って手続きもすると言ってはくれているものの、初めての事で書類が手元に届いたのだが記入法がいまいち解らないので週末詳しい方に見て貰ってから動こうと考えているのでとは言っているのですが、
そんなに手続きに時間がかかるものなのでしょうか?
このまま、相手の言うことを信じて待つしかないのでしょうか?詳しい方、この先どう進めて行ったらよいか良いアドバイス宜しくお願いします。
社労士さんなんかに丸投げすればすぐ終わる事でも
「詳しい人に見てもらって、自分で記入」するとなると
やはり時間はかかってしまうでしょうね。
まず相手の都合をつけるところから始まる訳ですし。

あと、資金の回収の方に力を入れたいでしょうから
順序的にも後回しになっている可能性が高いです。

未払給与の請求は労基署を通じて催促も出来ますが
お世話になった恩があるなら&実際動いている様子があるなら
もうちょっと待ってあげてもいいかも知れませんね。

とりあえず今出来る事は再就職に向けての就職活動でしょうか。
気になってなかなか手につかないかもしれませんが
こちらは早く動くに越した事はないと思いますよ。
近々、入籍予定です。
退職から、入籍まで1ヶ月ほど空くことになった場合、失業保険の申請は現住所の最寄りのハローワーク、申請中に入籍し、引越しとなった時は、引越し先のハローワークで、
引き続き申請は継続されますか?
何か気をつけることは、ありますでしょうか??
別の職安の管轄区域への引っ越しなら、引っ越し後に住所変更の手続きが要ります。
新住所の証明書が必要です。
また氏名変更の場合も、新氏名の証明書が必要です。


結婚に伴う転居による通勤不可能・困難という理由で特定理由離職者に該当するなら、転居&婚姻後にいったほうがややこしくなくて済むのでは?
ハローワークから仕事を紹介してもらい書類を応募しようと思ってるのですが、紹介してもらってから何日以内に送付すれば遅いと思われないでしょうか。
なるべく早く送りたいのですが、職務経歴書の作成や志望理由などを考えているとあっという間に時間がたってしまいます。
ちなみに、ハローワークの求人票には企業からの提出期限は記載されてません。
早ければ早いほど、いいです。
私の場合は、紹介してもらったその日、もしくは翌日には
履歴書その他を送付していました。

3日くらい後だと、人気のある求人では
内定者が出てしまう場合もあるので、
こちらの熱意を示すためにも早く出してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN