失業保険について質問です。
私は2008年9月末に3年半正社員として勤めていた会社を自己都合退職しました。
雇用保険は入社してからずっと払い続けていました。
その翌日から新しい会社で試用期間3ヶ月後に正社員にするという約束でアルバイトとして働き始めましたが、試用期間を延長されたあげく人件費削減の為2月いっぱいと言われました。(それを通告されたのは2月の半ばあたりです)
ここでは雇用保険には加入してないです。
以前の勤め先を辞めてまだ5ヶ月なんですが失業保険はもらえるんでしょうか。
ちなみに離職票はもらっていません。
今からこの勤め先に離職票をもらって失業保険を受け取れるでしょうか。
私は2008年9月末に3年半正社員として勤めていた会社を自己都合退職しました。
雇用保険は入社してからずっと払い続けていました。
その翌日から新しい会社で試用期間3ヶ月後に正社員にするという約束でアルバイトとして働き始めましたが、試用期間を延長されたあげく人件費削減の為2月いっぱいと言われました。(それを通告されたのは2月の半ばあたりです)
ここでは雇用保険には加入してないです。
以前の勤め先を辞めてまだ5ヶ月なんですが失業保険はもらえるんでしょうか。
ちなみに離職票はもらっていません。
今からこの勤め先に離職票をもらって失業保険を受け取れるでしょうか。
失業保険→基本手当
雇用保険は→雇用保険料は
1.2008年9月の離職を理由として給付が受けられるのは離職から1年間です。
所定給付日数が90日だと、3ヶ月の給付制限を考慮してギリギリですね。
2.試用期間であっても雇用保険は強制加入です。
今のうちに、加入資格があることを職安に確認してもらうべきでしょうね。
保険料が天引きされていなくても「加入していた」と扱われますから。
3.離職票ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」になると思いますが?
〉人件費削減の為2月いっぱいと言われました。
その違法性は問題にしないんですか?
雇用保険は→雇用保険料は
1.2008年9月の離職を理由として給付が受けられるのは離職から1年間です。
所定給付日数が90日だと、3ヶ月の給付制限を考慮してギリギリですね。
2.試用期間であっても雇用保険は強制加入です。
今のうちに、加入資格があることを職安に確認してもらうべきでしょうね。
保険料が天引きされていなくても「加入していた」と扱われますから。
3.離職票ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」になると思いますが?
〉人件費削減の為2月いっぱいと言われました。
その違法性は問題にしないんですか?
ハローワークに行くのですが・・・。
今、私は、躁鬱病で睡眠障害と血小板の治療中です。
通院の為仕事をしてなかったのですが、貯めていたお金も尽き果てて
病院も行けなくなってしまったのでハローワークに行くつもりなのですが、
このような病気のことを配慮して探してもらえるものなのでしょうか?
精神科のお医者様はまだ、生活のリズムもついていないし、気分の波が
あるので働かない方がいいと言っていらっしゃいましたが、その通院費もないです。
内科のお医者様は、長時間でなければ、バイト程度なら働いても良いとおっしゃってました。
鬱でも働いてる方いらっちゃいますが、どうやってお仕事を探されたのでしょうか?
今の私の状態は、人に接客したりするのも嫌です。
こんな私でも働く場は、あるのでしょうか?
今、私は、躁鬱病で睡眠障害と血小板の治療中です。
通院の為仕事をしてなかったのですが、貯めていたお金も尽き果てて
病院も行けなくなってしまったのでハローワークに行くつもりなのですが、
このような病気のことを配慮して探してもらえるものなのでしょうか?
精神科のお医者様はまだ、生活のリズムもついていないし、気分の波が
あるので働かない方がいいと言っていらっしゃいましたが、その通院費もないです。
内科のお医者様は、長時間でなければ、バイト程度なら働いても良いとおっしゃってました。
鬱でも働いてる方いらっちゃいますが、どうやってお仕事を探されたのでしょうか?
今の私の状態は、人に接客したりするのも嫌です。
こんな私でも働く場は、あるのでしょうか?
お医者様に生活保護の相談はしましたか?
働けないとの診断なら容易に許可がおりるはずです。
そこまで悪くないとの診断なら、働けるでしょう。がんばって働いてみてください。
ハローワークは企業からの求人票の情報しかないので配慮はしてもらえません、事前に担当者に、通院者でもいいかと電話をかけてくれるぐらいはあるかもしれませんが。
なかなかコネでもないと仕事探しは難しいでしょうね。
働けないとの診断なら容易に許可がおりるはずです。
そこまで悪くないとの診断なら、働けるでしょう。がんばって働いてみてください。
ハローワークは企業からの求人票の情報しかないので配慮はしてもらえません、事前に担当者に、通院者でもいいかと電話をかけてくれるぐらいはあるかもしれませんが。
なかなかコネでもないと仕事探しは難しいでしょうね。
ハローワークの利用
現在、短期大学2年で来月卒業する者なのですが、ハローワークにある一般求人は新卒など関係なく紹介していただけるのでしょうか?
現在、短期大学2年で来月卒業する者なのですが、ハローワークにある一般求人は新卒など関係なく紹介していただけるのでしょうか?
学生向けのハローワークがありませんか?
私の住んでいるところでは、同じ部屋の中に、学生向けの別コーナーがありましたが…
ですが、もう卒業間近ということは、4月入社ではなくても勤められるということですよね?
一般求人を出している企業によりけりですが、受けることはできると思います。
ハローワークを利用する際、最初に自分の基本情報などを登録する必要があるはずです。
マークシートのような紙を渡されて記入した覚えがあるのですが…
それを窓口へ持って行けば、どの条件の求人へ応募可能か指示してくれるのではないでしょうか?
私の住んでいるところでは、同じ部屋の中に、学生向けの別コーナーがありましたが…
ですが、もう卒業間近ということは、4月入社ではなくても勤められるということですよね?
一般求人を出している企業によりけりですが、受けることはできると思います。
ハローワークを利用する際、最初に自分の基本情報などを登録する必要があるはずです。
マークシートのような紙を渡されて記入した覚えがあるのですが…
それを窓口へ持って行けば、どの条件の求人へ応募可能か指示してくれるのではないでしょうか?
関連する情報