恥ずかしながら保険について全然わからないので是非教えて頂きたいです。

7月に勤めていた会社を退職しました。
現在妊娠8ヵ月で9月に出産予定です。
(妊娠を理由に退職しました)
今まで
自分の会社で保険に入っていたので、旦那さんの保険に扶養で入ろうと考えているのですが、手続きに困っています。
退職後、勤めていた会社からハローワークの書類が送られて来たのですが、妊婦なので失業保険の受給期間を延長することが出来るとゆう記載があったり、ネットで調べると失業保険を受給すると旦那さんの扶養には入れないと書いてあったり、、、
出産を控えているので早く旦那さんの扶養に入り、保険を使えるようになりたいのですが何をどうするのが一番良いのかがわからない状態です。
旦那さんがもらってきた書類には、ハローワークに行き、手続きをしないと貰えないような書類を提出して下さいと書いてあったり。。。
どなたか丁寧に教えて頂けたら嬉しいです。
すぐ働ける状態にないので、退職から1ヶ月以内に、離職票1、2と母子健康手帳、印鑑、身分証明書を持ってハローワークに行き、受給期間延長申請書を提出して下さい。

ご主人の会社では(ご自分の”旦那さん”なので、旦那さんではなく、主人や夫と書きましょう)、雇用保険受給者証を求められているのではないかと思いますが、妊娠中で失業給付を受けられる状況ではないので、離職票と必要であれば延長通知書を提出すればOKです。

なお、ご出産後、再度休職活動をおこない、失業給付を受ける場合は給付日額が3612円以上でしたら、受給期間中は健康保険の被扶養者から外れる事になります。
交通事故被害に於ける後遺障害認定による遺失利益賠償についてお伺いします。半年前に過失ゼロの事故に遭い、
診断書にて診断された右肘変形性関節症による他動可動域制限と、MRI所見のある神経損傷による右肘から先までペインクリニックで凌いでいるかなりの痺れ・痛み・握力低下等の神経症状があるため、6ヶ月経過となる今月末で症状固定とし後遺障害認定請求をしたいと思います。但し、事故当時私は主治医の許可を得て求職中ながら生活保護を受給していて、ハローワークに負傷治癒までは仕事紹介をしないとされたため現在も生活保護を受給しています。よって治療期間に於ける休業補償請求は諦めているのですが、もし後遺障害認定された場合の遺失利益補償請求も諦めるべきなのでしょうか?因みに事故は採用面接に向かう道中で遭ったもので、企業側からは再面接は負傷治癒まで受け付けないとの回答を得ています。
逸失利益です。

そして、生活保護を受給しておられても、逸失利益は認められます。

財団法人 交通事故紛争処理センターであれば、地裁基準で示談の斡旋が実施されています。
あなたが30歳未満であれば基礎収入は、賃金センサス、男性・学歴計、全年齢平均554万7200円が、女性であれば、女性・学歴計、全年齢平均346万8800円となります。

30歳以上であれば、前職の収入を参考に基礎収入が決定されています。

以上です。

交通事故110番 宮尾 一郎
採用証明書を会社に記入してもらうのですが、本社に私が直接郵送するよう言われました。

そのため郵送するときの手紙を書いたのですが文面でおかしいところや間違いがないかご指導お願いしますm(__)m
…左寄りなのは携帯なのでそれ以外の指摘お願いします。


平成25年3月〇日
〇〇会社

(私の住所)
(私の名前)

採用証明書のご記入依頼について

拝啓
時下ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。
私は〇〇会社の~と申します。
さて私事でお手を煩わせいたしますが失業給付金の手続き上ハローワークの提出書類の採用証明書が必要となりました。
つきましては必要事項のご記入していただきたいと思います。
お手数ではございますが同封の返信用封筒にてご記入した採用証明書を送り返して頂きたくお願い申し上げます。
お忙しいところお時間頂戴して申し訳ありません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具

といった感じです。

大丈夫そうなら大丈夫だと一言でもいいのでお願いします。
拝啓 貴社ますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます。
この度、採用いただくこととなりました○○と申します。
さて、先日お電話にてご連絡させていただきました通り、失業給付金の手続きの為ハローワークへ採用証明書の提出を求められております。
つきましては、必要事項をご記入いただき、同封の返信用封筒にてご返送賜りますようお願い申し上げます。
ご多用の所、誠に恐縮ではございますが 何卒宜しくお願い申し上げます。
○月よりお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 敬具

平成25年3月〇日
(私の名前)

〇〇会社 御中
不正をしている会社について。

元彼の会社を手伝っていた際、不正だらけでここで質問させて頂きます。
派遣会社なのですが、事務所はバーチャルオフィスを借りて面接は外で行っています。
彼1人でやっています。
資本金500万の会社で借入額は2000万程ある赤字会社です。
資格は、職業紹介と特定派遣のみで一般派遣の資格はありません。
ですが紹介予定派遣や一般派遣を行っています。

本人は登録させなければ、やってもいいと言っていました。
本当なのでしょうか?

取引先は上場会社です。
1人しかいない借金だらけのブラック会社と契約してこの上場会社は大丈夫なのでしょうか・・

しかも、ハローワーク経由で応募がくると新規採用として返済不要の助成金が出るらしく求人紙から来た子達を職安経由で応募させて荒稼ぎしています。口止め料として3分の1応募者にも渡していました。
本人は、これで借金返済できる!ちょろいもんだね。と言っていました。

現在は、人が増えてきてお金が回らなくなり他の銀行に融資を求めています。
会社に数万、個人に数万しかないのに、銀行は売り上げが見込めると、銀行の融資OKは出たそなのですが、書類審査待ちだそうです。

バーチャルオフィスでお金が借りられるのでしょうか?
銀行にはもちろん嘘をつき、見に来る際は1時間だけ部屋を借りてカモフラージュする予定です。

派遣先に未成年を10時以降まで働かせていました。

こういう問題は誰に相談し解決してもらえば宜しいでしょうか?
弁護士さんも色々いて、どこに頼べばいいか?わかりません。

アドバイス、回答、宜しくお願いします。
まずあなたの目的はなんでしょうか? 元彼に恨みがあるのでしょうか?それとも正義感からでしょうか?

仮に警察に行っても被害届が出ていなければ警察は動かないし、弁護士に頼むにしてもあなたが彼の会社に対してどうしたいかによって変わってきますし、あなたが動いたところで弁護士費用はかかるしあなたにとってのメリットは特に何もないと思われますよ。

まとめてみると

元彼の会社:助成金の不正受給の可能性あり?

上場会社:相手がブラックかは関係ないもしくは興味がない。いかに安く派遣を雇えるかが重要。違法派遣だった場合は知らなかったで通すでしょう。

銀行:バーチャルオフィスでも200万くらいなら知人が借りてたので借りれるはずです。具体的にどうやって借りたかは知りませんが。あと彼がいくら融資受けようとしてるかにもよりますが、銀行側からすれば仮に不正融資だったとしても年に数件はこういう事例あるのでいちいちほじくり返される方が迷惑な場合もあります。

たしかに元彼の会社に関しては質問内容見る限り多々問題はありそうですが、私なら別れた人間のことにいちいち関与しません。

もしあなたが何かして告発されたのなどがバレればあなたに危害が及ぶ可能性もありますしね。

彼に恨みがあって彼の人生をむちゃくちゃにしたいのであれば、匿名通報するなりすればいいと思いますが実際に被害届が出ないと結局動かない事例がほとんどなので、そっとしておくのが無難な対応だと思われます。
リッツスキルアップスクールとゆうパソコン教室の受付のバイトをしたことがあるかたいらっしゃいますか?
リッツスキルアップスクールとゆうパソコン教室の受付のバイトをしたことがあるかたいらっしゃいませんか?
バイトルドットコムよりエントリーしました。
時給が1700円と高いのですが、怪しいでしょうか?
仕事内容はハローワークからみえる生徒さんの受付と記載されています。
そこで働いたことはないですが、ネットで会社のことを聞いてもあまり当てにはなりません。
もし、同業種の会社がこの質問を見るとどうしたくなるかは想像がつきますよね?

そこの会社に限らず面接を受けてみるのが一番信憑性が高いです。
例えば、募集内容と面接時の業務の説明に大きな違いがあれば辞めた方がいいと思います。
あとは、実印など本来不要なものの提出を求めてきたりとか。
実際入った後になって、全く聞かされていない別の仕事をすることがあるか
聞いてもいいかもしれません。

時給が高額なので怪しくなくても実はすごく大変、なんてこともあります。
なので、事前に確認項目とかを明確にして望みましょう。

仮に今後、面接を受けた会社が怪しくても、賢い印象を与えられれば
多分会社側が逆に雇いたくないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN