9/4いきなり今月末の解雇を言われました。先月16から小規模デイに(在宅兼務)で入りました。
トライアル中高年雇用で入ったんですが、解雇は一月前に伝えるとありましたが10/5になるのでは?と思います。また理由は私はここでは合わないということだそうです。経営は…利用を増やしたい増やしたいとは言ってますが暑いからとの理由で来ない方も多くて、むしろ今の利用者を固定させるのでいっぱいみたいな事を聞きました。
なんかオーナーのお気に入りみたいな社員ばかりみたいです。
トライアル中高年雇用で入ったんですが、解雇は一月前に伝えるとありましたが10/5になるのでは?と思います。また理由は私はここでは合わないということだそうです。経営は…利用を増やしたい増やしたいとは言ってますが暑いからとの理由で来ない方も多くて、むしろ今の利用者を固定させるのでいっぱいみたいな事を聞きました。
なんかオーナーのお気に入りみたいな社員ばかりみたいです。
納得できないなら抗議すればいいでしょ、「一ヶ月前に言うのが正しい」と言えばいいじゃない、それでも解雇決定は覆らないだろうけどな
小さい子どもがいる人の仕事について質問です。
小さい子どもを幼稚園に預けて仕事をするママさんは少なくないと思いますが、
子どもが風邪をひいたとかで急きょ家に帰らなくてはならない人はどんな仕事をしているのでしょうか。私は今専業主婦で、6ヶ月の子がいますが、夫の給料だけでは生活がきついので子どもに手がかからなくなってから働きたいと思っています。ですが、小さい子どもがいる人は仕事の面接で落とされやすいと聞きますし…何かあった時すぐ帰れる仕事ってないんでしょうか。それとも子どもがいると働けないんでしょうか…
小さい子どもを幼稚園に預けて仕事をするママさんは少なくないと思いますが、
子どもが風邪をひいたとかで急きょ家に帰らなくてはならない人はどんな仕事をしているのでしょうか。私は今専業主婦で、6ヶ月の子がいますが、夫の給料だけでは生活がきついので子どもに手がかからなくなってから働きたいと思っています。ですが、小さい子どもがいる人は仕事の面接で落とされやすいと聞きますし…何かあった時すぐ帰れる仕事ってないんでしょうか。それとも子どもがいると働けないんでしょうか…
このご時世なかなか難しいですよね。
でも子供がいると働けないなんてことはありませんよ。
就職活動中に知り合った知人は、子供がしょっちゅう熱を出してて、
面接でホントの事を言っては採用してもらえず、
かなりたくさんの会社受けてました。
結果、個人経営のちいさな会社ですが、理解もあって、
朝9時から夕方3時半まで働いているようです。
もちろん、何かあったときは急遽保育園に迎えに行くこともあるようです。
私には9ヶ月の子供がいて、
保育園や幼稚園ではなく祖父母に日中預けてます。
子供が2歳になるまで1日2時間の育児休暇がとれる職場ですが、
仕事の内容によってほどんど帰れません。
子供が健康なので?(保育園や幼稚園じゃないから?)
急遽帰ることも今のところありませんが。
この職場に就職して間もなく妊娠し、解雇もされず産休も56日とれただけ
恵まれている方でしょうね。
ハローワークの求人公開カードに、
その会社で育児休暇の有無などが書いてあったかと思います。
「有」の会社は比較的理解ある会社なのでは?
なかなか理解ある企業は少ないかもしれませんが、
面接で落とされてもめげずに就職活動がんばってください。
でも子供がいると働けないなんてことはありませんよ。
就職活動中に知り合った知人は、子供がしょっちゅう熱を出してて、
面接でホントの事を言っては採用してもらえず、
かなりたくさんの会社受けてました。
結果、個人経営のちいさな会社ですが、理解もあって、
朝9時から夕方3時半まで働いているようです。
もちろん、何かあったときは急遽保育園に迎えに行くこともあるようです。
私には9ヶ月の子供がいて、
保育園や幼稚園ではなく祖父母に日中預けてます。
子供が2歳になるまで1日2時間の育児休暇がとれる職場ですが、
仕事の内容によってほどんど帰れません。
子供が健康なので?(保育園や幼稚園じゃないから?)
急遽帰ることも今のところありませんが。
この職場に就職して間もなく妊娠し、解雇もされず産休も56日とれただけ
恵まれている方でしょうね。
ハローワークの求人公開カードに、
その会社で育児休暇の有無などが書いてあったかと思います。
「有」の会社は比較的理解ある会社なのでは?
なかなか理解ある企業は少ないかもしれませんが、
面接で落とされてもめげずに就職活動がんばってください。
60歳定年退職後の男性に介護職ってアリ?
60歳定年を2年後に控えた男性です。
いろいろな事情から雇用延長は選択しません。
定年後の仕事に介護職を考えています。
現在の勤めは某重電機メーカーです。
鉄鋼相手のハードから人間相手のソフトへの転向を考えています。
介護職は圧倒的に女性の職場のようです。
果たして60歳の定年後の知識も経験もない男性を受け入れてくれる職場があるでしょうか?
(定年後に介護職員初任者研修を受講しようと思っています)
まったくの畑違いの職種となりますので、専門職として従事されている方、あるいは同様な経験をなされた方に回答いただきたく、宜しくお願いいたします。
60歳定年を2年後に控えた男性です。
いろいろな事情から雇用延長は選択しません。
定年後の仕事に介護職を考えています。
現在の勤めは某重電機メーカーです。
鉄鋼相手のハードから人間相手のソフトへの転向を考えています。
介護職は圧倒的に女性の職場のようです。
果たして60歳の定年後の知識も経験もない男性を受け入れてくれる職場があるでしょうか?
(定年後に介護職員初任者研修を受講しようと思っています)
まったくの畑違いの職種となりますので、専門職として従事されている方、あるいは同様な経験をなされた方に回答いただきたく、宜しくお願いいたします。
某重電機メーカーでの雇用延長をいろいろな事情から選択せず、知識や経験のない介護の世界へ行くとのことですが、
お給料面で文句を言わない、
年下の先輩とうまくやってくれる、
向上心を持って、自らすすんで動いてくれる、
受け入れてくれるかどうか、ではなく、受け入れてもらえる人材になれるかどうかではないでしょうか?
人生経験の豊富な方が介護の世界に入ってくれるのは、私たちはとても勉強になりますのでウェルカムです。
頑張ってください。
お給料面で文句を言わない、
年下の先輩とうまくやってくれる、
向上心を持って、自らすすんで動いてくれる、
受け入れてくれるかどうか、ではなく、受け入れてもらえる人材になれるかどうかではないでしょうか?
人生経験の豊富な方が介護の世界に入ってくれるのは、私たちはとても勉強になりますのでウェルカムです。
頑張ってください。
関連する情報