ハローワークは19時まで開館している曜日がありますが、例えば閉館30分前に相談、応募となると時間的に営業を終えた企業がありませんか?
そうですね。
それ以外の業務もハロワはやっているので問題ないかと
応募の場合は翌日、自分で電話してくださいって言われるだけですね
それ以外の業務もハロワはやっているので問題ないかと
応募の場合は翌日、自分で電話してくださいって言われるだけですね
個別延長給付について
私は今失業保険受給中です。
この前の認定日に、ハローワークの職員の方から、「認定日に必ず来ることと、企業へ応募を一回以上すると、
失業保険受給が延長されます。」
と個別延長給付の説明がありました。
最後の認定日までに企業に応募をして、書類審査結果待ちの場合でも、個別延長の対象になりますか?
それとも、最後の認定日までに、応募・面接・合否決定まで終わらせてないと、個別延長の対象にはならないのでしょうか?
個別延長給付についてお詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
私は今失業保険受給中です。
この前の認定日に、ハローワークの職員の方から、「認定日に必ず来ることと、企業へ応募を一回以上すると、
失業保険受給が延長されます。」
と個別延長給付の説明がありました。
最後の認定日までに企業に応募をして、書類審査結果待ちの場合でも、個別延長の対象になりますか?
それとも、最後の認定日までに、応募・面接・合否決定まで終わらせてないと、個別延長の対象にはならないのでしょうか?
個別延長給付についてお詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
企業へ応募する行為が求職活動です。
結果云々は関係なく、個別延長給付の要件に該当するはずです。
結果云々は関係なく、個別延長給付の要件に該当するはずです。
34歳来月から無職です
ハローワークで探してますが希望職種がありません
営業は腐る程ありますが毎回出ているので多分ブラック企業だと思いますが無いので受けるべきでしょうか?
ハローワークで探してますが希望職種がありません
営業は腐る程ありますが毎回出ているので多分ブラック企業だと思いますが無いので受けるべきでしょうか?
35歳になると求人が実質無くなると思って下さい。年齢制限の記載が無くても、採用対象から外されていることがほとんどです。選り好みをしていると機会を失います。条件を緩めて希望職種でなくてもどんどん応募すること。本当に入社するかは採用通知をもらってから決めること。応募前に選んでいると、どこにも入れなくなる可能性が高まります。どの求人も100倍の倍率と思って下さい。年齢のハンデから考えればそのくらいの意識で。
求人サイト(ハローワークなど)に掲載されているけど応募資格がない仕事に応募するのは無謀でしょうか?
児童福祉関係の仕事(保育士資格は持っていません。)を探しています。現在の仕事が正社員ではないので、正社員募集をハローワークサイトなどで探しています。昨日、とても気になる仕事が2つ見つかりました。1つは、正社員募集だがおそらくすぐに雇用開始になるもの。2つ目は、こちらもすぐに雇用開始で、さらに現在求職中かつ介護の資格を持っていない人が対象でした。
今の仕事がH23年3月末までの雇用契約で、任されている担当もあり、すぐに辞めるわけにはいきません。
そういう場合、やはり「すぐに雇用開始」には応募出来ないのでしょうか?、また、私はすでに介護の資格(ヘルパー2級)を持っている者なのでそちらにも応募は出来ないでしょうか?飛び込みで履歴書を送ったりすることも失礼に当たりますか?(どちらもハローワークからの紹介状が必要なようです。)ちなみに、来年1月末の社会福祉士国家試験が受かれば社会福祉士を得ることにもなっています。
就職活動にあまり苦労してこなかったので(だから正社員じゃない所にいるのですが…)、どこまでがむしゃらにやっていいものかの加減がよくわかりません。
人事採用に詳しい方、またそうでない方も知恵をお貸しください。
児童福祉関係の仕事(保育士資格は持っていません。)を探しています。現在の仕事が正社員ではないので、正社員募集をハローワークサイトなどで探しています。昨日、とても気になる仕事が2つ見つかりました。1つは、正社員募集だがおそらくすぐに雇用開始になるもの。2つ目は、こちらもすぐに雇用開始で、さらに現在求職中かつ介護の資格を持っていない人が対象でした。
今の仕事がH23年3月末までの雇用契約で、任されている担当もあり、すぐに辞めるわけにはいきません。
そういう場合、やはり「すぐに雇用開始」には応募出来ないのでしょうか?、また、私はすでに介護の資格(ヘルパー2級)を持っている者なのでそちらにも応募は出来ないでしょうか?飛び込みで履歴書を送ったりすることも失礼に当たりますか?(どちらもハローワークからの紹介状が必要なようです。)ちなみに、来年1月末の社会福祉士国家試験が受かれば社会福祉士を得ることにもなっています。
就職活動にあまり苦労してこなかったので(だから正社員じゃない所にいるのですが…)、どこまでがむしゃらにやっていいものかの加減がよくわかりません。
人事採用に詳しい方、またそうでない方も知恵をお貸しください。
私はとりあえず応募し、熱意をアピールをしておきます。条件と違っても気に入ってもらえたら、調整をしてくれると思いますよ~。
私が今働いているところは、すぐ人がほしかったそうですが、派遣でつないでくれ、1年ほど待ってくれました!
何事もやってみないとわからないですよ~。頑張ってくださいね!
私が今働いているところは、すぐ人がほしかったそうですが、派遣でつないでくれ、1年ほど待ってくれました!
何事もやってみないとわからないですよ~。頑張ってくださいね!
有給をもらえなかったことを、説明したら、ハローワークで自己都合から会社都合にしてもらえる確立はあると思いますか?
残業なし、月7日休みです。有給は言ってももらえなかったです。(1日も)
残業なし、月7日休みです。有給は言ってももらえなかったです。(1日も)
確かに内容によっては自己都合で辞めても
会社都合になる場合がありますが(知人で何人かいます)
残念ながら質問者さんの有給未取得をハローワークに訴えても会社都合になりません・・・
会社都合になる場合がありますが(知人で何人かいます)
残念ながら質問者さんの有給未取得をハローワークに訴えても会社都合になりません・・・
関連する情報