高校を卒業した後、どうやったら就職できるんですか?
なにか試験を受けるとか・・・・・・??
資格とかいるんでしょうか。
大抵面接でしょうね。
中には筆記試験などもあると思いますが。
資格はその会社によって、ないといけないものもあります。
自分がどんな職業につきたいかで、いろいろチャレンジしてみましょう。
現在失業保険給付中です。採用されても、就業日が先の場合の失業手当と、就業手当について教えてください。
最終の認定日は7月9日です。
今月の中旬にパート(1日4時間程度)の面接を受ける予定なのですが、採用された場合、実際に働きだす日はお店のオープンの関係で8月半ばになります。
なので、仮に採用されても無収入の状況が9月近くまで続くのですが、採用の連絡を頂いたら失業手当は頂けなくなりますか?
全く無知なので、採用された時の就業手当のことも含めてお知恵をお貸し頂けると助かります。
採用されてから支給が止まるのではなく、働き始めてから支給が止まります。

ですが、最終認定日が7月9日とのことですので、8月中にちょうど支給が終わるのではないでしょうか?

ハローワークからしおりがでていると思います。
そこに、色々日付を記入していただいていると思います。

8月半ばから勤務開始ならば、勤務する前日にハローワークに申告してください。
その申告日までの支給があると思います。
妊娠によって仕事を退職した場合の失業手当について。

現在出産して3ヶ月が経ちました。私の勉強不足な事もありますが、仕事を辞めた当時に知人に聞いた話しで「妊娠によって職場を退職した
場合は失業手当はもらえない」という話でした。失業手当は次の職が見つかるまでの間、就職活動をしてる人に充てられるんだから…との事だったので申請も何もしませんでした。

職安に話しを聞きに行けばよかったのですが…ネットで調べた結果その職場で6ヶ月以上働いた場合とも書かれていて…私の場合、その職場で正社員として働きはじめて5ヶ月目に辞めたので条件を満たしてないなぁ〜と自分で決めつけてそのままです。

その前の職場は3年間勤めてました。

現在仕事を辞めてから10ヶ月経ちましたが…失業手当の申請はもうダメなんですよね?
即日ハロワに行ってください。
一年は有効です。
多分、全て貰えないかもしれませんが、
前職の離職票、前々職の離職票と妊娠が証明できるもの、が必要です。
会社都合で辞めたなら、
離職票2つのみです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN