現在働いていますが、働きながら転職活動をしたいと思っています。
とりあえずハローワークには登録してますが、他におすすめの転職サイトが有れば教えて頂きたいです。
ちなみに転職したい業種は運輸系(ドライバー)なんですが…
とりあえずハローワークには登録してますが、他におすすめの転職サイトが有れば教えて頂きたいです。
ちなみに転職したい業種は運輸系(ドライバー)なんですが…
①ネットで検索
②人づて(知り合い等にドライバーの知り合いがいないか一人づつ尋ねてみる)
③新聞 求人雑誌を見る
このご時世転職は大変ですよ
②人づて(知り合い等にドライバーの知り合いがいないか一人づつ尋ねてみる)
③新聞 求人雑誌を見る
このご時世転職は大変ですよ
ハローワークでの求人について教えてください。
何度か友人の就職活動について質問させて頂いております。
ハローワークで気になる会社があり、職員さんを通して応募したそうです。
採用枠1人に対して、4人の応募による書類審査とのことで、2月17日に書類を送付。未だに連絡が来ないとのことです。
友人がハローワークに相談に行ったところ、4人中3人は2月24日に不合格の通知が届いている様で、友人の結果だけはまだ届いてないそうです。
職員さん曰く「他の人の合否が決まっている現状で、今考えられる可能性としては、本社が遠方の大阪にあるため、審査は通っていて面接日の調整をしている段階かも知れません。」と言われたそうです。
現実的に考えられることでしょうか?
今まで数えきれないくらい不採用になり、他に面接を受ける会社もあるそうですが、単なる通知漏れと割り切るしかないのでしょうか?
ハローワーク側から直接会社に問い合わせる事も可能なのだそうですが、印象を悪くする可能性もあるそうで躊躇してる様です。
何度か友人の就職活動について質問させて頂いております。
ハローワークで気になる会社があり、職員さんを通して応募したそうです。
採用枠1人に対して、4人の応募による書類審査とのことで、2月17日に書類を送付。未だに連絡が来ないとのことです。
友人がハローワークに相談に行ったところ、4人中3人は2月24日に不合格の通知が届いている様で、友人の結果だけはまだ届いてないそうです。
職員さん曰く「他の人の合否が決まっている現状で、今考えられる可能性としては、本社が遠方の大阪にあるため、審査は通っていて面接日の調整をしている段階かも知れません。」と言われたそうです。
現実的に考えられることでしょうか?
今まで数えきれないくらい不採用になり、他に面接を受ける会社もあるそうですが、単なる通知漏れと割り切るしかないのでしょうか?
ハローワーク側から直接会社に問い合わせる事も可能なのだそうですが、印象を悪くする可能性もあるそうで躊躇してる様です。
書類がちゃんと届いているのかって言う問い合わせは企業側からするとマイナスにはなりません。
届いていることがまず第一なのでそれから
何かしら企業側から言われると思います。
届いていることがまず第一なのでそれから
何かしら企業側から言われると思います。
ハローワークの職業訓練(医療事務)を申し込みました。
日本医療事務センター名古屋校なのですが、筆記試験と面接試験があります。もし受けられた方がみえましたら筆記試験はどのような問題が出たのか(一般常識と説明されましたが具体的に漢字、計算など‥)、面接ではどんなことを聞かれるのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
日本医療事務センター名古屋校なのですが、筆記試験と面接試験があります。もし受けられた方がみえましたら筆記試験はどのような問題が出たのか(一般常識と説明されましたが具体的に漢字、計算など‥)、面接ではどんなことを聞かれるのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
職業訓練の試験は面接と作文が重要です、面接では5人程度が同時に行われます。
税金で研修受ける訳ですから、採用する方も出来るだけ医療事務について頂きたい訳です。
将来の展望、私はこう言う所で職につきたいとか今まではこうやって来たが
これからはこうしたいなどを話せば良いと思います。
医療事務は就職先が厳しいです、私の施設にも折角病院に採用されて
就職された方が戻って来ました。
病院側も一番先に切るのが事務員です、就職先は慎重に選んで下さいね。
税金で研修受ける訳ですから、採用する方も出来るだけ医療事務について頂きたい訳です。
将来の展望、私はこう言う所で職につきたいとか今まではこうやって来たが
これからはこうしたいなどを話せば良いと思います。
医療事務は就職先が厳しいです、私の施設にも折角病院に採用されて
就職された方が戻って来ました。
病院側も一番先に切るのが事務員です、就職先は慎重に選んで下さいね。
会社の違法行為にあたりそうなことがあったので質問させていただきます。
只今勤めている会社のことなのですが
(正社員として雇われ、技術派遣で他の企業に出向し仕事をしています。)
1.出向先のない社員社員に対し研修を行い、教育訓練費として国から援助金をもらい、
給料に当てています。
しかし、実際は研修をほぼしておらず、していることは事務所の作業の手伝いや、
社内業務の補助をしています。
さらには、営業から「自分の出向先は自分で探せ」とハローワークや求人広告、インターネット
のサイトで探し、リストを作っています。(営業からリクルートなど登録サイトからも情報を引き出す
ように指示されたこともありましたがさすがに上司から却下されたようです。)
これは援助金を頂いている企業の行っている内容として違法ではないのでしょうか?
2.近いうちに出向先のない社員は基本給4割カットとなるようです。基本給をカットするのは
労働基準法的に大丈夫なのでしょうか?(家族を養っていけない場合などは特例で
夜間などにバイトしてもよいらしいです)
現在私は設計の技術派遣の会社に所属していながら、自宅からかなり遠い工場で現場作業をしています。
以上2点の疑問よろしくお願いします。
※どこの会社でもあることなのでしょうか?先行きが不安で転職も考えているのですが・・・・・
只今勤めている会社のことなのですが
(正社員として雇われ、技術派遣で他の企業に出向し仕事をしています。)
1.出向先のない社員社員に対し研修を行い、教育訓練費として国から援助金をもらい、
給料に当てています。
しかし、実際は研修をほぼしておらず、していることは事務所の作業の手伝いや、
社内業務の補助をしています。
さらには、営業から「自分の出向先は自分で探せ」とハローワークや求人広告、インターネット
のサイトで探し、リストを作っています。(営業からリクルートなど登録サイトからも情報を引き出す
ように指示されたこともありましたがさすがに上司から却下されたようです。)
これは援助金を頂いている企業の行っている内容として違法ではないのでしょうか?
2.近いうちに出向先のない社員は基本給4割カットとなるようです。基本給をカットするのは
労働基準法的に大丈夫なのでしょうか?(家族を養っていけない場合などは特例で
夜間などにバイトしてもよいらしいです)
現在私は設計の技術派遣の会社に所属していながら、自宅からかなり遠い工場で現場作業をしています。
以上2点の疑問よろしくお願いします。
※どこの会社でもあることなのでしょうか?先行きが不安で転職も考えているのですが・・・・・
「雇用調整助成金」ですか?
出向ではなく、正確には「技術派遣」ですよね?
正社員雇用であれば、会社は休業補償として平均賃金の60%の保証が必要ですが、数年前からの不況の影響で、社外バイトを認める企業が増えました。
ただし、就業規則に補足としてきちんと規定を定めていない場合は、会社が認めたバイト中での怪我等の扱いが曖昧だと感じます。
また、教育訓練と称して別作業を・・・ですが、助成金を活用している場合は訓練報告書の提出等が義務付けられているはずです。
この報告書をでっち上げたら・・・OUTですね。
出向ではなく、正確には「技術派遣」ですよね?
正社員雇用であれば、会社は休業補償として平均賃金の60%の保証が必要ですが、数年前からの不況の影響で、社外バイトを認める企業が増えました。
ただし、就業規則に補足としてきちんと規定を定めていない場合は、会社が認めたバイト中での怪我等の扱いが曖昧だと感じます。
また、教育訓練と称して別作業を・・・ですが、助成金を活用している場合は訓練報告書の提出等が義務付けられているはずです。
この報告書をでっち上げたら・・・OUTですね。
会社を辞める口実についてご回答お願いします。
私は、給与面の問題から転職を考えていますが、特異な状況ゆえどうやったら円満退職あできるか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。
状況
1. 資格試験を受験しており、2月に合格発表予定。社内では、合格したら専門部署に異動させたいという話が上層部から出ている。
2. この業界でこの資格を持っている人は高齢化が進んでいて、私は30台前半ですが、この年齢でもかなり若い部類となり、この年齢でこの免許を持っている人材は求人を出してもなかなか手に入らない。
(私の世代を育てないと、将来会社がなくなるという危機感も会社にはある。)
(この資格を持っている20代・30代の技術者は社内にはいない。)
(今年新卒が入ったが、受験資格を得るにはあと5年かかる。/5年後には現在第一線で働いているこの業界の人材の大量定年退職時期になり、技術者不足は深刻になる)
3. 私は発達障害と診断された事があるだけに仕事もできる方ではない(むしろできない)
4. 狭い業界なので、変な辞め方をすると変な噂がつきまとう。
5. 現在この資格を持っている方という条件で、待遇のよさそうな大手の会社の求人が出ている。(この求人は去年の10月から出ていたが、誰も紹介していないとハローワーク担当者から伺った)
6. 先月の段階で私に部署移動するようという構想があったが、もう一つ資格試験に合格するまで(最短で1年かかる)待ってほしいと断った。
※未だにこの事は時々上層部から嫌味を言われる。
7. 今の会社にいて資格が取れたとしても、仕事ができないため、大した昇給は見込めなさそう。(大手の会社だと最低限の給与が高いため、今よりはマシな給与が見込める)
8.妻が病弱で本来はフルタイムで働かせられる状況にないが、私の収入が少ないがために、働かさざるをえない状況になっている。
現在は、合格発表待ちであり、受かっていれば、悩む必要もない話ではありますが、求人もいつまであるか分からない状況の中、動くのであれば迅速に動く必要があります。ただ、転職したいという気持ちは山々ですが、社内にはこんな私でも可愛がってくれたり、庇ってくれたりする先輩たちもいます。辞める上では、どう口実を作れば良いでしょうか。お知恵を拝借致したく、宜しくお願いいたします。
私は、給与面の問題から転職を考えていますが、特異な状況ゆえどうやったら円満退職あできるか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。
状況
1. 資格試験を受験しており、2月に合格発表予定。社内では、合格したら専門部署に異動させたいという話が上層部から出ている。
2. この業界でこの資格を持っている人は高齢化が進んでいて、私は30台前半ですが、この年齢でもかなり若い部類となり、この年齢でこの免許を持っている人材は求人を出してもなかなか手に入らない。
(私の世代を育てないと、将来会社がなくなるという危機感も会社にはある。)
(この資格を持っている20代・30代の技術者は社内にはいない。)
(今年新卒が入ったが、受験資格を得るにはあと5年かかる。/5年後には現在第一線で働いているこの業界の人材の大量定年退職時期になり、技術者不足は深刻になる)
3. 私は発達障害と診断された事があるだけに仕事もできる方ではない(むしろできない)
4. 狭い業界なので、変な辞め方をすると変な噂がつきまとう。
5. 現在この資格を持っている方という条件で、待遇のよさそうな大手の会社の求人が出ている。(この求人は去年の10月から出ていたが、誰も紹介していないとハローワーク担当者から伺った)
6. 先月の段階で私に部署移動するようという構想があったが、もう一つ資格試験に合格するまで(最短で1年かかる)待ってほしいと断った。
※未だにこの事は時々上層部から嫌味を言われる。
7. 今の会社にいて資格が取れたとしても、仕事ができないため、大した昇給は見込めなさそう。(大手の会社だと最低限の給与が高いため、今よりはマシな給与が見込める)
8.妻が病弱で本来はフルタイムで働かせられる状況にないが、私の収入が少ないがために、働かさざるをえない状況になっている。
現在は、合格発表待ちであり、受かっていれば、悩む必要もない話ではありますが、求人もいつまであるか分からない状況の中、動くのであれば迅速に動く必要があります。ただ、転職したいという気持ちは山々ですが、社内にはこんな私でも可愛がってくれたり、庇ってくれたりする先輩たちもいます。辞める上では、どう口実を作れば良いでしょうか。お知恵を拝借致したく、宜しくお願いいたします。
私ならば退職という切り札を交渉カードにして通常ならあり得ない昇給を得られるチャンスだと考えますね・・。
退職するなら、しがらみ無視して進めるだけでOKです。
退職するなら、しがらみ無視して進めるだけでOKです。
関連する情報