失業保険の申請を行おうと思うのですが昨年6月に6年間続けた仕事を退職し、そこから派遣で3ヶ月づつ2箇所で働いたのですが申請の際に持っていく離職票は一番新しい職場の離職票と雇用保険被保険者証でいいのですか?
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
派遣で働いた期間(派遣元に雇用されていた期間)は1年を超えていないので、今の仕事を辞めた時の離職票では受給資格はありません。
6年間働いたところは給付の条件には含まれません。(受給資格決定をしているので)
つまり、今の状況で新たに失業給付の受給資格を得ることは出来ません。
6年勤められてた会社の受給資格で失業給付を再開することは出来ますが、実際に支給を受けることが出来るかは微妙です。理由は受給期間が離職後1年間だからです。
説明会前に就職が決まったということなので、おそらく初回認定日にハローワークに行ってなく、就職申告もしてないようですので、再開しようと手続きに行っても、そこから待機7日と3か月の給付制限がかかります。(自己都合退職なら)
つまり、給付制限がかかるなら、3か月経過した頃には受給期間が満了しているか、満了直前ということです。(去年の6月退職なので)
もし、派遣の仕事が決まった際の就職申告を今することが出来るのであれば(ハローワークが許すのであれば)上述した待機7日や給付制限の問題は解消されるかもしれません。
なお、このまま給付を何も受けなかった場合、退職から就職まで1年以内ですと、被保険者期間は通算されます。
被保険者期間は今後失業給付の受給要件を満たした際、所定給付日数を決めるのに用います。
一度ハローワークに行って相談されたほうがいいかもしれませんね。
6年間働いたところは給付の条件には含まれません。(受給資格決定をしているので)
つまり、今の状況で新たに失業給付の受給資格を得ることは出来ません。
6年勤められてた会社の受給資格で失業給付を再開することは出来ますが、実際に支給を受けることが出来るかは微妙です。理由は受給期間が離職後1年間だからです。
説明会前に就職が決まったということなので、おそらく初回認定日にハローワークに行ってなく、就職申告もしてないようですので、再開しようと手続きに行っても、そこから待機7日と3か月の給付制限がかかります。(自己都合退職なら)
つまり、給付制限がかかるなら、3か月経過した頃には受給期間が満了しているか、満了直前ということです。(去年の6月退職なので)
もし、派遣の仕事が決まった際の就職申告を今することが出来るのであれば(ハローワークが許すのであれば)上述した待機7日や給付制限の問題は解消されるかもしれません。
なお、このまま給付を何も受けなかった場合、退職から就職まで1年以内ですと、被保険者期間は通算されます。
被保険者期間は今後失業給付の受給要件を満たした際、所定給付日数を決めるのに用います。
一度ハローワークに行って相談されたほうがいいかもしれませんね。
このサイトの中で、よく「子持ちの主婦は、正社員での採用は難しい」とありますが、パートも同じでしょうか?
ハローワークやタウンワーク(社員含)は、中途採用ということになりますよね。私は事務職希望なのですが、タウンワーク等を見ると、「ブランクのある方も大丈夫。」と書かれていることが多いですし、給料も高いとは言えません。…となると、主婦向けに募集しているような気がするのですが…。どうなんでしょうか?一般的に主婦はパートのイメージが強いですが、小さい子供さんが居る主婦は、何かと休みを取らざるを得ないと思うのですが、やはり正社員よりはパートの方が休み易いのでしょうか?
ハローワークやタウンワーク(社員含)は、中途採用ということになりますよね。私は事務職希望なのですが、タウンワーク等を見ると、「ブランクのある方も大丈夫。」と書かれていることが多いですし、給料も高いとは言えません。…となると、主婦向けに募集しているような気がするのですが…。どうなんでしょうか?一般的に主婦はパートのイメージが強いですが、小さい子供さんが居る主婦は、何かと休みを取らざるを得ないと思うのですが、やはり正社員よりはパートの方が休み易いのでしょうか?
お子さんがいらっしゃる方でも、同居などでおばあちゃんなど面倒を見てくれる人がいるのでしたら、正社員でもOKではないでしょうか。
保育園に預けてとなると、やはり病気の時など休まなければならないし、残業とかもありますよね?
パートでしたら、4時までとか時間の融通がきくので・・・。
けれど、パートは休めばお金にならないし。
休み安さはどうでしょうね。正社員なら有給休暇があるので、堂々と休めるとは思いますけど。
パートは有給のないところ多いですよ。
いずれにしても、子供を育てながらの仕事は大変です。けど、世の中にはそういう人がたくさんいます。
がんばってくださいね。
保育園に預けてとなると、やはり病気の時など休まなければならないし、残業とかもありますよね?
パートでしたら、4時までとか時間の融通がきくので・・・。
けれど、パートは休めばお金にならないし。
休み安さはどうでしょうね。正社員なら有給休暇があるので、堂々と休めるとは思いますけど。
パートは有給のないところ多いですよ。
いずれにしても、子供を育てながらの仕事は大変です。けど、世の中にはそういう人がたくさんいます。
がんばってくださいね。
友達は本当に病気なのでしょうか・・・
友達は結婚して現在は専業主婦、こどもはまだいません。
旦那さんに「働いてほしい」と言われているそうなのですが、友達は心療内科に通っていて「今はまだ働かない方がいい」と言われたと言っています。体調不良を理由に、ハローワークから支給されているお金も延長してくれないか掛け合うそうです。
でも毎週、友達とカラオケに行ったり買い物に行ったり、ライブや野球観戦も頻繁に行っています。
どこにそんなお金があるんだろう・・・と思うのですが、実際にないわけではなくて、遊びや遣いたいことが多くて足りないということなのでしょうか。
友達は以前、派遣で働いていましたが、毎月3回は休んでいたので契約を打ち切られました。
休む時の理由も毎回ちょっと大げさで「耳鳴りがうるさい!」だの「ベットから体を起こすことができなかった」だの・・・
でも打ち切りを「派遣ぎりだ!」と言っていたり、旦那さんに「働いて」という話をされるたびに過呼吸を起こしたり、心臓が痛いといって救急車を呼んだりしています。
本当かもしれませんが、もしそれが演技だったら頻繁に救急車とか迷惑ですよね・・・
最近は、いよいよ働かなきゃならないかもと言っていますが、こどもがほしくなったそうです。
失礼ですが、働きたくないから?と思ってしまいました。
心療内科にかかっている病が治ってからの方が良いのでは?と言ったら「子宮内膜症だから、こどもを生むのがてっとりばやいって婦人科の先生に言われている」と言われました。生んだら良くなるのか私にはわからないのでただ聞いていました。
心の病は、親が離婚して孤独を感じていたのが根本らしいのですが、友達の親は離婚した今でも仲は良いらしいです。
私の親も離婚していますし、私が幼少期から15年くらいの家庭内別居、その間に母は出て行き再婚など、私の方が波乱万丈のような気もしますが、打たれ弱さとかは人によって違うでしょうから比べるものではないのだと思いますが・・・
イマイチ友達が本当に働くことを止められているくらいの心の病な気がしません。
以前、旦那さんに遊び過ぎを指摘された際「友達と会うことがストレス発散になってるから、抑えると発作がでる」とも言ったそうで・・・
こういう話をされるたび、大げさっぽく感じてしまいます。
でも心の病によるもので、全て本当のことなのでしょうか・・・?
友達は結婚して現在は専業主婦、こどもはまだいません。
旦那さんに「働いてほしい」と言われているそうなのですが、友達は心療内科に通っていて「今はまだ働かない方がいい」と言われたと言っています。体調不良を理由に、ハローワークから支給されているお金も延長してくれないか掛け合うそうです。
でも毎週、友達とカラオケに行ったり買い物に行ったり、ライブや野球観戦も頻繁に行っています。
どこにそんなお金があるんだろう・・・と思うのですが、実際にないわけではなくて、遊びや遣いたいことが多くて足りないということなのでしょうか。
友達は以前、派遣で働いていましたが、毎月3回は休んでいたので契約を打ち切られました。
休む時の理由も毎回ちょっと大げさで「耳鳴りがうるさい!」だの「ベットから体を起こすことができなかった」だの・・・
でも打ち切りを「派遣ぎりだ!」と言っていたり、旦那さんに「働いて」という話をされるたびに過呼吸を起こしたり、心臓が痛いといって救急車を呼んだりしています。
本当かもしれませんが、もしそれが演技だったら頻繁に救急車とか迷惑ですよね・・・
最近は、いよいよ働かなきゃならないかもと言っていますが、こどもがほしくなったそうです。
失礼ですが、働きたくないから?と思ってしまいました。
心療内科にかかっている病が治ってからの方が良いのでは?と言ったら「子宮内膜症だから、こどもを生むのがてっとりばやいって婦人科の先生に言われている」と言われました。生んだら良くなるのか私にはわからないのでただ聞いていました。
心の病は、親が離婚して孤独を感じていたのが根本らしいのですが、友達の親は離婚した今でも仲は良いらしいです。
私の親も離婚していますし、私が幼少期から15年くらいの家庭内別居、その間に母は出て行き再婚など、私の方が波乱万丈のような気もしますが、打たれ弱さとかは人によって違うでしょうから比べるものではないのだと思いますが・・・
イマイチ友達が本当に働くことを止められているくらいの心の病な気がしません。
以前、旦那さんに遊び過ぎを指摘された際「友達と会うことがストレス発散になってるから、抑えると発作がでる」とも言ったそうで・・・
こういう話をされるたび、大げさっぽく感じてしまいます。
でも心の病によるもので、全て本当のことなのでしょうか・・・?
怠け者の大嘘つき!としか映りません。
言い逃れ上手は、多分幼少期から積み重ねられた事なのでしょうね。
いつも良い子で居ようとする子が、自分保護のために嘘を付いたりしますけど。
ご両親の離婚が原因だとすると、例えば、両親の喧嘩が恐ろしく、自分が病気になれば仲良くしてくれると思った等の話は聞いたことがあります。
あまり、親身にならないほうが良いんじゃないでしょうか?
心配して聞いてあげると、調子に乗るんじゃないかしら。
何とかできるのは、ご主人だけのように思うのですが。それだけの器量があれば良いですね。
言い逃れ上手は、多分幼少期から積み重ねられた事なのでしょうね。
いつも良い子で居ようとする子が、自分保護のために嘘を付いたりしますけど。
ご両親の離婚が原因だとすると、例えば、両親の喧嘩が恐ろしく、自分が病気になれば仲良くしてくれると思った等の話は聞いたことがあります。
あまり、親身にならないほうが良いんじゃないでしょうか?
心配して聞いてあげると、調子に乗るんじゃないかしら。
何とかできるのは、ご主人だけのように思うのですが。それだけの器量があれば良いですね。
最近、私の働いている会社が地元のハローワークからの評判が最悪だと聞きました。
ハローワークを経由して応募して試験に受かり、入社に至ってもすぐに退職してしまう人がたくさんいるからだそうです。
確かに早い人は入社してから1週間もたたないうちに退職してしまう人もいます。
それに学生からの評判も悪いようで色々と変な話を先輩から聞きます。
退職者が出る度に新しく人を採用しても採用した人がすぐに辞めていってしまうような状況なので慢性的な人数不足で、勤務シフトもどんどん過酷なものになっています・・・来月あたりから更に酷いシフトになるかもしれません。
聞いた話の全てが真実だとは思いません。中には話を大きく盛っているものもあるとは思いますが、今の状態が続けば盛っていた話が現実になりそうで気が気ではありません。
みなさんだったらこのような会社で働き続けられますか?
ハローワークを経由して応募して試験に受かり、入社に至ってもすぐに退職してしまう人がたくさんいるからだそうです。
確かに早い人は入社してから1週間もたたないうちに退職してしまう人もいます。
それに学生からの評判も悪いようで色々と変な話を先輩から聞きます。
退職者が出る度に新しく人を採用しても採用した人がすぐに辞めていってしまうような状況なので慢性的な人数不足で、勤務シフトもどんどん過酷なものになっています・・・来月あたりから更に酷いシフトになるかもしれません。
聞いた話の全てが真実だとは思いません。中には話を大きく盛っているものもあるとは思いますが、今の状態が続けば盛っていた話が現実になりそうで気が気ではありません。
みなさんだったらこのような会社で働き続けられますか?
一週間で退職者続出する会社なんて、なんか、あるよ。
盛られても仕方ない。
辞めてるのは、事実なんだから。
俺なら、働かない。
まともな会社なんて、沢山あるから。
盛られても仕方ない。
辞めてるのは、事実なんだから。
俺なら、働かない。
まともな会社なんて、沢山あるから。
働くことを最近考えています。急にではないのでゆっくり探しても遅くはないのですが・・・キャリアも資格もなく専業主婦としてやってきた結果社会では通用しない人間なのではないかとハローワークにいく度に
思い知らされます。年齢も年齢ですし新しい環境に入っていくの若くて何も知らないときよりは相当な勇気が要るような気がします。働こうと思ったのは主人にもし今後病気などがあったり子供の大学費用などで必ず私の収入もあったほうがいいと思うからその前に働くことに慣れておくこと、今から就職するのですから長く勤められるところを探すのは今がぎりぎりの年齢に差し掛かってきたからです。そこで皆さんにお尋ねします。専業主婦からワーキングマザーになられた主婦のかた、どんな職種に就かれましたか?私に社会に出て行く勇気を与えてください!!
思い知らされます。年齢も年齢ですし新しい環境に入っていくの若くて何も知らないときよりは相当な勇気が要るような気がします。働こうと思ったのは主人にもし今後病気などがあったり子供の大学費用などで必ず私の収入もあったほうがいいと思うからその前に働くことに慣れておくこと、今から就職するのですから長く勤められるところを探すのは今がぎりぎりの年齢に差し掛かってきたからです。そこで皆さんにお尋ねします。専業主婦からワーキングマザーになられた主婦のかた、どんな職種に就かれましたか?私に社会に出て行く勇気を与えてください!!
どういう職種につこうと考えておられるのでしょう??
もっと幅広く職種を考えてみては??
オフィスワークや接客業を考えるから、自分は適用しないと思われるのでは?
工場での作業など、やる気があればできる仕事なんてたくさんあると思いますよ♪
もっと幅広く職種を考えてみては??
オフィスワークや接客業を考えるから、自分は適用しないと思われるのでは?
工場での作業など、やる気があればできる仕事なんてたくさんあると思いますよ♪
関連する情報