失業保険について教えて下さい。
12月中旬に11年8ヶ月勤めた会社を退職しました。離職票はすぐもらえないので、
貰う前に(失業保険の手続き前に)3社ハローワークで紹介され1社面接受かったのですが、不安もあり、考えた結果入社辞退してしまいました。離職票も届いたので、これから失業保険の手続きと再び転職活動をやるのですが…

①ハローワークで紹介され面接受かったのに辞退してしまったのは何か悪い影響ありますか?(ハローワークには一度行ったきり行ってません。)

②失業保険貰うには面接とか受けてる姿勢を見せなきゃいけないと聞きましたが、失業保険手続き前に受けたのは入りますか?

③失業保険受給はハローワーク以外にネットなどで仕事探しして転職しても受給できますか?


どなたか教えて下さい。よろしくお願いします!
>3 早期就職手当はハローワークの求人で就職した場合のみです。失業手当は2の通りです

待機期間後一ヶ月間は、ハロワもしくは厚生労働大臣が許可した
職業紹介事業者の紹介により職業就いた場合のみに限定されますが、
以後は、任意に見つけ就業した場合でも大丈夫です。


② 待機期間を終え失業と認定された後の活動が求職活動と見なされます。
よって、含まれません。

③ 任意で探したものでも、立派に求職活動になります。但し、ネットを探した等
だけでは駄目で、応募した、面接した等、証拠の残る形で活動することが要件に
なります。
ハローワークと生命保険屋etc
何時も疑問に思ってたことを自分の長年担当してくれてるMY生命保険の担当者に聞いた事、京都市の烏丸御池の北西にあるハローワークの周りに何故か、住友生命、日本生命の女性外交員がたむろしていて、アンケート調査をしてるのです。何故か女性ばかり。

これはどういう事かというと、ハローワークで求職活動してる女性の弱みに付け込みリクルートしてるのが真相で、採用したら、家族、親戚に強引に保険に加入させ、後はぼろ雑巾的にこき使い、退職するように持ち込み辞めさせている。当然、ハローワークも知ってるようですが、知らんふり。ハローワークの職員も違法地下カジノで遊んでるくせに!!
ハローワークの敷地内でのアンケート調査や入社の勧誘活動は禁じられていますが、一歩外に出れば公道ですので、ハローワーク側も規制することは出来ません。
保険会社の外交員は、そこをついて求職者と思われる方にアンケート調査と言う名目で、勧誘活動を行っています。

余りにも悪質な場合は、保険会社に直接クレームを申し出ればいいだけのことですが、これだけ個人情報に関して色々問題になっているにも関わらず、アンケートだからと住所や氏名、家族構成等を記載してしまう方のほうが、余りに軽率な行為であり、更にその様な勧誘で入社している方の意識にも問題があると考えるべきではないのでしょうか?
どの様な職種の営業でも、成績が上がらなければ同じ様な扱いを受けていますので、決して保険会社だけが悪いと言う訳ではないでしょう。

保険会社に入社すれば、保険契約獲得のノルマがあることくらいは承知しているでしょうから、結局はそれでも入社を決めた本人に責任があり、この責任をハローワークの職員に求めるのは筋違いではないのでしょうか?
ハローワークについて
転職を考えています。

現在はネットで検索しているだけです。

やはりハローワークに実際に行った方がいいですか?
こんばんは☆

》ハローワーク♪
正社員雇用には強いよ↑
毎日まいにち行くべし!

(^_-)-☆
》補足:毎日行くのは‥各企業の待遇が詳細にわかりプリントアウトして(何枚でも可)自宅でしっかり考える事も出来るし、応募したい企業があれば、ハローワークの受けで紹介状が要ります。☆ガンバ☆
長文です。すみません。22歳女です
3ヶ月程ニートでした。そろそろ新しい職探さないとーと思いハローワークへ行きいくつか候補を挙げ
初めて紹介してもらった経験もない歯科助手の仕事の面接に行き、とんとん拍子に
採っていただけました。通いはじめてまだ3日なのですが職場のみなさん(3名しかいないのですが)はとてもいい人たちで
仕事も覚えることはたくさんで 休みは1日しかないしニートだった自分には結構きついけど、それも慣れればやっていけないことはないかなと思いました
決して環境が悪いわけではないのです

問題はわたしが採用されたことでやめていく2つ上の先輩(6年勤務)がまるで院長の秘書のような仕事をしているとこなんですが。
上手くてわりとその地域では人気な先生らしいのですが遊ぶのもしっかり遊ぶらしく多数の歯科医仲間?とゴルフへいったり食事会をしたりが本当にしょっちゅうなようで
食事会も、話によると閉院7:00なのにそれから平気で行ったりするし2つ上の先輩は連れまわされたり送り迎えを頼まれたりもしてます。
まだ3日しか行ってないのに「あの先生何日開いてるか連絡しておけ」やら「今日はさしみだぞゆみ(仮先輩名)さしみくえるよな」とかいうの耳にしてます。
面接時にお酒のめる?と院長に聞かれてこれか・・・と今かなり気が重くなってます。
「ちょっとなら飲める」(謙遜でなく甘いお酒をほんとにちょっとしか飲めない)と答えてしまったらなんだか気に入られてしまった空気を感じてたのですが お酒は基本飲まないし、まず自分の管理もままならないだらしなさのわたしが人の(先生の)スケジュール管理なんてできるはずないし、食事会なんて人と話す場も苦手だしお刺身大っ嫌いだし(´ `;)つれまわされると思うと苦痛で仕方ないです。同期のコなんかがいたら少しは心強いんですがもう採らないそうです。

こんな数日行っただけでこれはだめだ自分にあわない!と思うのはバイト含め2、3コお仕事してきましたが初めてです

普通なら3ヶ月はやってみなきゃ自分にあうか分からないと思い続けてみたら続いちゃうって性質なのですが今回ばかりは無理そうです。
専門的な職業だから、ど素人な私は毎日色々な器具の用語などを教えてもらってますが
やめるならそれも無駄になってしまって先輩にも申し訳ないし、2、3ヶ月も長々居座ってやめるなんて
求人出す都合もあるのに迷惑かけてしまうので決断ははやくしなければと思ってるのですが
こんなにすぐやめたことなど経験ないので何といったらいいのや。
自分にあわなかったから探しなおさせて欲しいなんてハローワークに正直に言ってもいいのでしょうか
思い込みが強い性格のようですね。
まだ何も始まっていないのに、
この不況の時代に思い込みで仕事をやめるのは勿体無いのでは?

落ち着いて状況判断をし、もしも院長から飲み会の誘いが来たら、
「勤務外なのでいけません」と応えればよいでしょう。
辞める辞めないの話しはそれからだと思います。
混乱しやすい性格、思い込みで行動することは人生のマイナスです。
繰り返しますが、落ち着いて冷静に状況判断をしてください。
いろいろなこと、上手く行きますように。
履歴書・職務経歴書に、自身の障害の事をどの程度迄、記入しますか。
精神障害福祉手帳3級を持っています。
ハローワークでは、一律オープン制(手帳の事を企業に伝える)ことが条件となっております。
障害者求人なら、当然、配慮という観点から、前もって伝えた方が良いのは、存じてます。
障害者が、一般求人の中から自身に合った求人に際しても、やはり記入をしなければなりませんか。
ハローワークから、企業側に電話にて、面接日を設定してもらえれば、面接を受ける訳ですが、その際の履歴書、職務経歴書などに、自身の障害に付いて、記入しなければならないのでしょうか。
もちろん、面接時には、その様な話は出るでしょうが、書面として残すことに、最近、違和感を感じています。
障害をお持ちの方で、オープンで就職された方がいらっしゃれば、体験談などを伺いたくぞんじますし、企業の人事の方や、それに近い人は、ご意見を伺いたいです。
精神障害者3級では、挨拶程度の付き合いでは分からないものと思います。
一律オープン制と言うのは、障害者枠での雇用だからだと思います。
障害があることを前提にしたら、「面接無理」と言われることが多いです。
一般枠で就労し、働きぶりを見た相手が「???」となった時点で、「実は・・・」というのが、理想的だと思います。
騙された、と言われるかもしれませんが、それで騙されたと言われるようなら、健常者しかできない仕事だったと諦めましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN