ハローワークについて質問です。

自己都合で退職した場合、3ヶ月間支給がないです。
その求職期間中に、ハローワークで検索した会社を3件以上面接に行かないとダメですか?
それは、ハロー
ワーク以外の会社もカウントされるのでしょうか?
求職期間中の話が詳しくわかる方教えて下さい。
面接にいかなくてもいいですよ。
3ヶ月の期間の中で初回講習が1回とカウントされますからあと2回必要ですが、HWのPCで検索した会社のコピーを出して職業相談すればいいです。
そのときに紹介状を書いてもらい書類で応募できるような会社があればベストですね。
特に面接までは進まなくても相談だけでも1回とカウントされます。
ハローワークに乗ってた賃金と雇用契約書に乗ってた、金額が違います。。
これは、誰に言えばいいでしょうか?
エリアマネジャーですかね?
ハローワークに相談に行ってください。
ただし、注意事項があります。
貴方はハローワークから紹介されて、就職されたのでしょうか?
ただハローワークに載っていた資料から、自分で企業に連絡し、内定された
ハローワークの紹介があれば、表記違反となり、ハローワークが企業と話をしてくれます。

ハローワークの資料から自分で企業に連絡していた場合は、ハローワークからの紹介となりませんので、雇用契約書通りの契約になることがあります。
これは、私の近所のハローワークの掲示板に載っていたんですが、掲示板に載った企業に直接連絡し契約しないように注意書きが書かれていました。この手のトラブルが増加しており、ハローワークとしては紹介していない場合、対応できないとのことでした。
こんにちわ。私は昔から保育士になりたいと思ってたんですが家庭の事情で進学できず資格をとれませんでした。
一度は諦めようと思いましたがやはり保育士になりたいと気持ちが強くて…
資格なしでも正社員でとってくれるところはなかなかないのはわかっています。ですがいずれは資格をとりたいと思ってるのですがそんな条件の求人はなかなか探しても見つけられません。
フリーペーパーやハローワークでも探しましたが…どんな風に探せば見つけられるのでしょうか?
私は無資格で夏から保育園に正社員として勤めています。保育補助ですが普通の先生達とやる事は同じで週案や月案や児童票なども作成、記入します。今の職場は福祉、保育関係の転職サイトで見つけました。
ハローワーク求人で先月の23日に履歴書を郵送しました。書類選考で7日以内に電話または郵送でご連絡と書いてありましたが、いまだに連絡がありません。不合格と受け止めて良いのでしょうか?
お申込みする際にハローワークの方が私含め23人の応募があるそうです。とおっしゃってたので難しいとは思っていましたがご連絡がないと不安にあります。ハローワーク求人の場合、合否はハローワークに伝わるようになっているそうなので思い切って聞いてみようかと検討しているところです。初めてのハローワーク利用なので戸惑っています。私と同じような方で、合否結果をハローワークの方に聞いた方いますでしょうか??宜しくお願いします。
ハローワークに問い合わせてもらっていいですよ。
ハローワーク側でも合否を把握する必要があるので
連絡をとってくれますよ。
障害者の雇用というのは、健常者の雇用よりも、企業の都合次第という面が大きいのでしょうか?
自分で調べているとどうも、障害者の雇用についての共通のルールや道筋のようなものが見えてきません。ハローワークなどで斡旋をしているのはわかるのですが……
曖昧な質問で申し訳ない。自分でも、何をどう質問すればいいのかがわかっていない状況です。
健常者の雇用よりは、企業の都合が重要になってくるでしょうね。

障害によりますが、車椅子の方を雇用するにはエレベーターはもちろん、車いす用のお手洗いなどの設備が必要ですし、
耳の聞こえない方を雇用するなら手話ができる人がいた方がいいですし。
精神的な障害やいわゆる知的障害であれば、なにより周囲の協力や理解が必要です。

企業で受け入れ態勢が整っていなければ、
雇用されたとしてもその障害者の方が働きヅライだけ。
幸い、私の周りの障害のある方々は、
企業や組織に恵まれて楽しく働いている人が多いのですが、
健常者のように簡単に転職もできないし、
いろいろ遠慮したりする場面も多いようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN