失業保険の手続きについて質問です。会社を退職することになりました。
後の仕事がきまってない不安もあり、(一人暮らしの為)家賃の安い場所へ在職中に引っ越ししようと思っているのですが。。
退職後、失業保険の手続きをする場合に、同時期に引っ越しをすると不利になるようなことはありますか?(ちなみに都内→他県へうつる予定です)
不利になる事はありません。
引越前にハローワークで失業保険の手続きをしていたら、引越後に管轄のハローワークが変わるだけです。

失業保険がもらえる額、もらえる日数には何も影響しませんので安心下さい。
会社から地方に転勤して欲しい辞令をもらいました。
それは、本社での仕事がなくなったのが理由です。(不景気なのでとの事)

しかし、私は物件を購入し妻子もいる為。ただでさえ、毎月赤字になっているのに
これ以上の出費は出来ません。よって、自主退社。の選択をするしかありません。

そこで質問です。
①退職するに当たり、退職金以外で支給は会社からあるのか?
②会社以外で、国からの援助はあるのか?(出来れば手続き方法も)
③退職後、健康保険は市役所へ手続きしますが、それ以外で手続きが必要ですか?

以上、3点教えて下さい。
①企業年金基金に加入してたのなら企業年金。

②雇用保険給付(雇用保険に1年以上加入が要件)、ハローワークにて手続き要。

③②の雇用保険の給付手続きを離職票を持ってハローワークにて手続きが必要です。
その際に離職票と雇用保険被保険者証が渡されます(会社より)。

健康保険の件にて国民健康保険に加入の際に在職中の健康保険の資格喪失証が必要です。
雇用保険の受給期間など詳しい方 わかりやすく教えていただければ と思っています。
上司からの嫌がらせやパワハラで耐えられそうになく、退職しようと思っています。

被保険者期間は 2009年6月~今まで(4月)
以前勤めていたところは 2008年11月~2009年5月まで、すぐに今のところに就職しましたので失業保険はもらっていません。

この場合 以前 勤めていた会社の期間も関係あるのでしょうか?
受給期間 手続きのしかたなど詳しい方 よろしくお願いします。
以前 勤めていた会社の期間も関係あるのでしょうか?>関係あります。

もらえる期間は年齢も関係します。まず退職して。離職票をもらう、それを持ってハローワークへ行く。

ただし自己都合の場合は7日+3ヶ月の待機があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN