リクナビやマイナビに乗っていない企業もたくさんあるかと思いますが、このような企業さんはどのように探したらよいのでしょうか。
学校のキャリアセンターなどで聞くのがよいのでしょうか。
宜しくお願いいたします◡ ⋆
学校のキャリアセンターなどで聞くのがよいのでしょうか。
宜しくお願いいたします◡ ⋆
主な方法としては
学校求人票
ハローワークでの求人
インターネットで自社HPから情報を得る
合同企業説明会(中小企業中心のモノ)
この4つでしょう。
企業研究や業界研究をすれば、自ずと企業も知るはずです。
色々調べてみてください。
学校求人票
ハローワークでの求人
インターネットで自社HPから情報を得る
合同企業説明会(中小企業中心のモノ)
この4つでしょう。
企業研究や業界研究をすれば、自ずと企業も知るはずです。
色々調べてみてください。
離婚問題についてお聞きします。友人が旦那との価値観などの違いから不仲になり、相手が逆上して子供も含め暴力をふるわれ、刃物も出されたので、接近禁止令を出してもらい、実家に子供と共に逃げています。
旦那さんと友人は年が離れていますが、今までは大きな問題はなく付き合いも含めると10年近くの付き合いになります。子供は
3人います。友人の方が10歳近く年上なのですが、旦那さんの方からの猛アプローチもあり、2年ほど付き合って結婚しました、出来ちゃった結婚ではありません。
旦那さんは年下だけど、早めに社会に出てきちんと働いていて、健康な男性でした。そんな所も気に入り、友人は結婚しました。
共働きを考えていたようですが、子供が出来たため、友人は専業主婦になり、その後2人子供が出来て、みんなまだ小さいので
友人は専業主婦を続けています。
持ち家ですが、微妙な感じです。旦那さんの実家が所有している所を住居として使っています。ですが、これがかなり狭くて、トイレはありますが、お風呂はありません。お風呂は近所にいる旦那さんの実家に借りに行っていると言っていました。
上の2人が学校に行きだしたので、少し楽になったのですが、下の子はまだ小さいので、ずっと見なければいけません。寝る時も友人は子供と一緒なので(旦那さんは1人です)休める時がほとんどないです。旦那さんは休みのときは多少子供の面倒を見ていたようですが、ほとんど見ていないようです。そんなこんなで友人の不満が溜まったのか分かりませんが喧嘩になったようです。近所に住んでいる旦那さんの家族はみんな旦那さんの味方と言うのもあり、友人は孤立していったようです。
そんな中、旦那さんがキレて、暴力と脅迫のようなことをされたようです。友人は子供を連れてすぐ家を出て、役所、警察、弁護士などの所に行き、暴力があったことで旦那さんしばらく近寄れないようにしたと言っていました。その期間は基本的には安心なようですが、そんなに長くはないようです。まだ離婚は成立していません。暴力を振るわれたので、もう離婚は避けれないと思いますが、これからどうゆう風に対処していけば良いでしょうか?友人は帰る家はありますが、実家に経済的援助を求めるのは無理そうです。離婚に向けての話し合いをした方が良いのかもしれませんが、暴力を振るわれているので、怖くてもう会いたくないようです。弁護士にお願いしたら良いのでしょうか?
旦那さんと友人は年が離れていますが、今までは大きな問題はなく付き合いも含めると10年近くの付き合いになります。子供は
3人います。友人の方が10歳近く年上なのですが、旦那さんの方からの猛アプローチもあり、2年ほど付き合って結婚しました、出来ちゃった結婚ではありません。
旦那さんは年下だけど、早めに社会に出てきちんと働いていて、健康な男性でした。そんな所も気に入り、友人は結婚しました。
共働きを考えていたようですが、子供が出来たため、友人は専業主婦になり、その後2人子供が出来て、みんなまだ小さいので
友人は専業主婦を続けています。
持ち家ですが、微妙な感じです。旦那さんの実家が所有している所を住居として使っています。ですが、これがかなり狭くて、トイレはありますが、お風呂はありません。お風呂は近所にいる旦那さんの実家に借りに行っていると言っていました。
上の2人が学校に行きだしたので、少し楽になったのですが、下の子はまだ小さいので、ずっと見なければいけません。寝る時も友人は子供と一緒なので(旦那さんは1人です)休める時がほとんどないです。旦那さんは休みのときは多少子供の面倒を見ていたようですが、ほとんど見ていないようです。そんなこんなで友人の不満が溜まったのか分かりませんが喧嘩になったようです。近所に住んでいる旦那さんの家族はみんな旦那さんの味方と言うのもあり、友人は孤立していったようです。
そんな中、旦那さんがキレて、暴力と脅迫のようなことをされたようです。友人は子供を連れてすぐ家を出て、役所、警察、弁護士などの所に行き、暴力があったことで旦那さんしばらく近寄れないようにしたと言っていました。その期間は基本的には安心なようですが、そんなに長くはないようです。まだ離婚は成立していません。暴力を振るわれたので、もう離婚は避けれないと思いますが、これからどうゆう風に対処していけば良いでしょうか?友人は帰る家はありますが、実家に経済的援助を求めるのは無理そうです。離婚に向けての話し合いをした方が良いのかもしれませんが、暴力を振るわれているので、怖くてもう会いたくないようです。弁護士にお願いしたら良いのでしょうか?
私は女性ですが、夫がいきなり暴力は無いと思います。
暴力を振るうようになった経緯があるはずです。
そこは、他人である私や友人であるあなたにはわかりませんし、実際は
友人である妻が原因である事もしばしばですよ。
では、他人としてアドバイスできる事を回答してみます。
離婚に関して、調停を申し立てましょう。費用は3000円あれば、印紙代と
切手代で済みます。経済的な支援について、下のお子さんは保育園入園を
目安にして、日中は働くしかないですよ。一人親支援(扶養手当)を受けるにせよ、
その金額では生活できませんし、市町村によって支援策がどの程度あるのかなど、
お住まいの住所、まはたご実家が違う地域であれば、引越し先の市役所の福祉課で
相談してください。公営住宅が実家近くにあるのかないのか、公営住宅が駄目なら
民間のアパートを借りて、学校や保育園など、同時に相談すればよろしいです。
まずは、生活から立て直す、離婚調停の申し立て、この二点です。
離婚が成立するまでは、生活費など婚姻費用として請求は可能ですが、
弁護士が入っているという事なので、婚姻費用の請求は弁護士を通すべきでしょう。
怖くて会いたくないからなんて、このまま離婚できるはずがありません。
調停は第三者を入れて、調停委員会が設けられますので、どのみち、時間は
かかります。申し立てをして一ヶ月を目安に。一度では終わらないと思います。
そこへ親権や養育費と決めていきますが、すぐに決まる事ではないですよね。
数ヶ月~1年を目安に考えなければ。夫の周囲の親戚は、そりゃあ息子の味方でしょうよ。
嫁の味方なんて、甘い考えはするべきじゃない。
私からみれば、友人にも非があったように思うんですね。そこまでなる経緯があるはずですよ。
価値観の違いがあるにせよ、切羽詰って実家に帰らなければならない状況は、
いきなりや突然はありません。いずれにせよ、友人は経済的に自立する方向で、
働く方向で検討しないと、同時に進みませんから、事情を福祉課に話して、
保育園入所をするべきです。そこまで福祉課は冷たくありませんので、ご安心ください。
また、ハローワークは、女性の就業支援もしています。
地域にマザーズサロンなど、女性職員が対応しているケースが多いので、
行政と福祉の力を借りて自立していける人生を選んでください、とお伝えください。
暴力を振るうようになった経緯があるはずです。
そこは、他人である私や友人であるあなたにはわかりませんし、実際は
友人である妻が原因である事もしばしばですよ。
では、他人としてアドバイスできる事を回答してみます。
離婚に関して、調停を申し立てましょう。費用は3000円あれば、印紙代と
切手代で済みます。経済的な支援について、下のお子さんは保育園入園を
目安にして、日中は働くしかないですよ。一人親支援(扶養手当)を受けるにせよ、
その金額では生活できませんし、市町村によって支援策がどの程度あるのかなど、
お住まいの住所、まはたご実家が違う地域であれば、引越し先の市役所の福祉課で
相談してください。公営住宅が実家近くにあるのかないのか、公営住宅が駄目なら
民間のアパートを借りて、学校や保育園など、同時に相談すればよろしいです。
まずは、生活から立て直す、離婚調停の申し立て、この二点です。
離婚が成立するまでは、生活費など婚姻費用として請求は可能ですが、
弁護士が入っているという事なので、婚姻費用の請求は弁護士を通すべきでしょう。
怖くて会いたくないからなんて、このまま離婚できるはずがありません。
調停は第三者を入れて、調停委員会が設けられますので、どのみち、時間は
かかります。申し立てをして一ヶ月を目安に。一度では終わらないと思います。
そこへ親権や養育費と決めていきますが、すぐに決まる事ではないですよね。
数ヶ月~1年を目安に考えなければ。夫の周囲の親戚は、そりゃあ息子の味方でしょうよ。
嫁の味方なんて、甘い考えはするべきじゃない。
私からみれば、友人にも非があったように思うんですね。そこまでなる経緯があるはずですよ。
価値観の違いがあるにせよ、切羽詰って実家に帰らなければならない状況は、
いきなりや突然はありません。いずれにせよ、友人は経済的に自立する方向で、
働く方向で検討しないと、同時に進みませんから、事情を福祉課に話して、
保育園入所をするべきです。そこまで福祉課は冷たくありませんので、ご安心ください。
また、ハローワークは、女性の就業支援もしています。
地域にマザーズサロンなど、女性職員が対応しているケースが多いので、
行政と福祉の力を借りて自立していける人生を選んでください、とお伝えください。
私は今16歳で
今年高校二年生になります。
私は高校受験する際に
間違えて進学コースを受け
そのまま入学してしまいました。
正直美容系の専門学校に進みたい
と思っては居ますが
貧乏なので到底無理です…。
だからといって就職するには
学校のサポートなど全くなく
ハローワーク?に登録し
自己就職になるので不安です。
私は小学生の頃
学年で一番くらいに頭が良く
親には県で一番の公立の高校に
入って欲しいと言われるくらい
親に期待されていました。
だけど中2のときに
非行に走ってしまい学力も衰え
公立の高校受験に失敗し
私立の高校に
ギリギリ入学できた感じです。
期待外れな娘になってしまって
すごく自分にむかつきます。
この前おばあちゃんには
"あんたには期待せんって決めちょる"
って吐き捨てられ
惨めな気分になりました。
だけど両親は
"大丈夫 心配せんくても"
といつも笑顔で私のことを
信じてくれます。
父親に"競艇選手になれ"と
よく言われています。
競艇選手になれたら
親孝行もできるはず!と
色々調べましたが
簡単にはなれるものじゃない
と思い知らされました。
部活にも入ったことないし
体力もないですが
何もしないまま無理と決めるのは
嫌いなので
どうにか体力、筋力をつけて
まずは競艇の学校に入りたいです。
競艇の選手になって
親孝行がしたいんです。
身長は140センチで低いから
大丈夫みたいだし
体重は今から筋肉をつけたら
42キロいくと思うんで
身体面は大丈夫だと思います。
自分の将来が見えなくて
怖いです。
競艇選手になるか
自己就職するか……
何かアドバイスを貰えたら
嬉しいです。
文章力なくてすみません(*_*)
今年高校二年生になります。
私は高校受験する際に
間違えて進学コースを受け
そのまま入学してしまいました。
正直美容系の専門学校に進みたい
と思っては居ますが
貧乏なので到底無理です…。
だからといって就職するには
学校のサポートなど全くなく
ハローワーク?に登録し
自己就職になるので不安です。
私は小学生の頃
学年で一番くらいに頭が良く
親には県で一番の公立の高校に
入って欲しいと言われるくらい
親に期待されていました。
だけど中2のときに
非行に走ってしまい学力も衰え
公立の高校受験に失敗し
私立の高校に
ギリギリ入学できた感じです。
期待外れな娘になってしまって
すごく自分にむかつきます。
この前おばあちゃんには
"あんたには期待せんって決めちょる"
って吐き捨てられ
惨めな気分になりました。
だけど両親は
"大丈夫 心配せんくても"
といつも笑顔で私のことを
信じてくれます。
父親に"競艇選手になれ"と
よく言われています。
競艇選手になれたら
親孝行もできるはず!と
色々調べましたが
簡単にはなれるものじゃない
と思い知らされました。
部活にも入ったことないし
体力もないですが
何もしないまま無理と決めるのは
嫌いなので
どうにか体力、筋力をつけて
まずは競艇の学校に入りたいです。
競艇の選手になって
親孝行がしたいんです。
身長は140センチで低いから
大丈夫みたいだし
体重は今から筋肉をつけたら
42キロいくと思うんで
身体面は大丈夫だと思います。
自分の将来が見えなくて
怖いです。
競艇選手になるか
自己就職するか……
何かアドバイスを貰えたら
嬉しいです。
文章力なくてすみません(*_*)
競艇は好きなのでしょうか?
それとも親に言われたからなるのですか?
どこかでつまづいたら、「親になれって言われたからなったのに・・・」と思わないですか?
少なからず、こういう時は人を恨むものです。
人に言われてやったから・・と思い、ついつい人のせいにしてしまうのが人間です。
最低限、自分で判断して自分で責任を負うことができるようにして下さい。
非行に走ったのは自分が悪いと、あなた自身が自分で理解しているのは、いいことです。
どんな仕事にも責任が付き纏います。しかし自分で判断したか、人に言われて行ったかでは、自分の経験値に違いがでます。
自己判断による知識・経験と、人からの指示・アドバイスによる判断では、成長にも違いが出ます。
少なくとも本当に自分に合っているか?自分の判断によるものなのか?を明確にすることです。
それとも親に言われたからなるのですか?
どこかでつまづいたら、「親になれって言われたからなったのに・・・」と思わないですか?
少なからず、こういう時は人を恨むものです。
人に言われてやったから・・と思い、ついつい人のせいにしてしまうのが人間です。
最低限、自分で判断して自分で責任を負うことができるようにして下さい。
非行に走ったのは自分が悪いと、あなた自身が自分で理解しているのは、いいことです。
どんな仕事にも責任が付き纏います。しかし自分で判断したか、人に言われて行ったかでは、自分の経験値に違いがでます。
自己判断による知識・経験と、人からの指示・アドバイスによる判断では、成長にも違いが出ます。
少なくとも本当に自分に合っているか?自分の判断によるものなのか?を明確にすることです。
関連する情報