クロネコヤマトグループ の募集がハローワークに記載あり面接で即決でしたが、準社員ってアルバイトなんですか?
ハローワーク募集内容は作業、ドライバー求人でした。 時給が800円から950円とか? 準社員から社員の道教えて下さい。 思わずハローワーク募集の金額が違うと所長にゴネマシタ。 元大手引っ越し屋です。これってアルバイト?契約社員?て感じです 契約内容がよくわかりませんでした(T-T)
ハローワーク募集内容は作業、ドライバー求人でした。 時給が800円から950円とか? 準社員から社員の道教えて下さい。 思わずハローワーク募集の金額が違うと所長にゴネマシタ。 元大手引っ越し屋です。これってアルバイト?契約社員?て感じです 契約内容がよくわかりませんでした(T-T)
ズバリ契約社員です。1日6時間週5日だったら間違いないです。作業は荷物の仕分けです。住所毎に分けます。ドライバーは言うまでもなくお荷物の配達・集荷です。ドライバー職の方が時給が高いです。勤務は各統括センター又は営業所です。正社員登用は実績に応じあります。正社員になると完全に福利厚生面や賃金等が変わります。メール便の配達は別です。時給は頑張りというか働く実績により上がります。地道な努力が必要とされますので頑張って「社員」を目指して下さい。
【補足】
宅配便業界の草分け的な伝統と実績を地道に築いてきた企業です。頑張って社員に登用されて下さい。
【補足】
宅配便業界の草分け的な伝統と実績を地道に築いてきた企業です。頑張って社員に登用されて下さい。
50歳の男性。 現在の職種は、コンビニへ商品を運ぶトラックのドライバーです。
週1回平日の休み。勤務体系は、夜中の12:00am~5:00pm。社会保険あり・残業代はでます。
車両通勤ですが通勤手当は月額5000円。
年末年始の労働時間は長く18時間ぐらいになりますが、休憩もままなりません。
転職を考えています。資格は、大型免許。職歴は、呉服の営業、自動車学校の先生、物流のドライバーバです。
大卒です。
出来れば、地元の札幌市内で勤務希望。
正規雇用にはこだわりませんが、社会保険完備希望。
職種にはこだわりません。
ただし、9:00am~6:00pm の出勤が希望。
これって難しい条件でしょうか?
ハローワークより、派遣会社に依頼した方がよいでしょうか?
週1回平日の休み。勤務体系は、夜中の12:00am~5:00pm。社会保険あり・残業代はでます。
車両通勤ですが通勤手当は月額5000円。
年末年始の労働時間は長く18時間ぐらいになりますが、休憩もままなりません。
転職を考えています。資格は、大型免許。職歴は、呉服の営業、自動車学校の先生、物流のドライバーバです。
大卒です。
出来れば、地元の札幌市内で勤務希望。
正規雇用にはこだわりませんが、社会保険完備希望。
職種にはこだわりません。
ただし、9:00am~6:00pm の出勤が希望。
これって難しい条件でしょうか?
ハローワークより、派遣会社に依頼した方がよいでしょうか?
ドライバーはまず無理でしょうね。
あなたも分かると思いますが…
休み明けにとりあえずハローワーク行かれたら?
派遣で働くより正社員でお勤め探す方が良いと思います。
あなたも分かると思いますが…
休み明けにとりあえずハローワーク行かれたら?
派遣で働くより正社員でお勤め探す方が良いと思います。
就職について知恵を借りたいです。
就職について知恵を借りたいです。
現在18才の男です。
今年の三月に高校を卒業しました。
ですが何も進路が決まらぬまま卒業してしまった為現在就活中です。
今はハローワークに行き仕事を探していますが、高卒で無資格なので(普通免許MTはあります)中々仕事がありません。
自分的には配送業(普通免許で乗れるまでの)か、営業をやって見たかったのですが、ハローワークの人に相談すると高卒で営業は無理。配送業もまだ免許を取り立てなので辞めたほうが良いと言われました。
そうするとやってみたい仕事は他には特になくどうしたらいいのか分からない状況になっています…
自分は車やバイクが好きなので今年はバイトでもして来年自動車整備の専門学校に入ろうかなとも考えていますが中々踏ん切りがつきません…
どっちにするか、そんなもん決めるのは自分自身なんですが中々決まりません…
何かアドバイスを下さい
よろしくお願いします。
就職について知恵を借りたいです。
現在18才の男です。
今年の三月に高校を卒業しました。
ですが何も進路が決まらぬまま卒業してしまった為現在就活中です。
今はハローワークに行き仕事を探していますが、高卒で無資格なので(普通免許MTはあります)中々仕事がありません。
自分的には配送業(普通免許で乗れるまでの)か、営業をやって見たかったのですが、ハローワークの人に相談すると高卒で営業は無理。配送業もまだ免許を取り立てなので辞めたほうが良いと言われました。
そうするとやってみたい仕事は他には特になくどうしたらいいのか分からない状況になっています…
自分は車やバイクが好きなので今年はバイトでもして来年自動車整備の専門学校に入ろうかなとも考えていますが中々踏ん切りがつきません…
どっちにするか、そんなもん決めるのは自分自身なんですが中々決まりません…
何かアドバイスを下さい
よろしくお願いします。
今晩は。こんなご時世です。投稿者様が考えているように、整備士の専門学校に入りなおし、整備士の資格を取ることをお勧めします。整備士の資格は一生使えます。経済的には大変になりますので、今年はしっかりとアルバイトなどをして学費を貯めておくと良いでしょう。
確か自動車メーカーの経営する専門学校があり、卒業後は系列会社への就職が可能だったと思います。
運送関連の資格をという道もありますが、運送業は、将来的に腰痛などの持病を抱える可能性が高く、続けられなくなることがあります。
こんな時期に就職活動をする事になり、間が悪いと思われたかもしれませんが、自分の将来のことをじっくり考える良い機会だと思ってください。先のことをしっかりと見据え、目的に向かって努力すれば道は必ず拓けます。若いのですから頑張ってください。
確か自動車メーカーの経営する専門学校があり、卒業後は系列会社への就職が可能だったと思います。
運送関連の資格をという道もありますが、運送業は、将来的に腰痛などの持病を抱える可能性が高く、続けられなくなることがあります。
こんな時期に就職活動をする事になり、間が悪いと思われたかもしれませんが、自分の将来のことをじっくり考える良い機会だと思ってください。先のことをしっかりと見据え、目的に向かって努力すれば道は必ず拓けます。若いのですから頑張ってください。
関連する情報