質問事項を変えて別途質問させていただきます。
退職が決まり、希望退職枠で退職が出来るということで
会社都合ということで辞めます。
働く意欲はありますが
躁鬱、自律神経など精神的な疾病ですぐに就労するのは難しいです。
その場合、失業保険の受給延長で基本手当から傷病手当に切り替えられるという話を聞きました。
色々調べているうちに情報が豊富すぎて混乱してしまっているので教えていただきたいのですが
受給延長で傷病手当としてもらうにはいつの時点で申請すればよいのでしょうか?
退職後失業保険申請時?申請後?
また、その場合、どのように話を持っていくのがいいのでしょうか?
治すまで受給がストップしてしまうと
通院代などがかかるので生活が苦しいです。
退職するのも初めてで初めてなことばかりで分からず
ハローワークに聞くべきことなのかもしれませんが
お役所の人はどうしても信用できなくて、コチラに質問させていただきました。
退職が決まり、希望退職枠で退職が出来るということで
会社都合ということで辞めます。
働く意欲はありますが
躁鬱、自律神経など精神的な疾病ですぐに就労するのは難しいです。
その場合、失業保険の受給延長で基本手当から傷病手当に切り替えられるという話を聞きました。
色々調べているうちに情報が豊富すぎて混乱してしまっているので教えていただきたいのですが
受給延長で傷病手当としてもらうにはいつの時点で申請すればよいのでしょうか?
退職後失業保険申請時?申請後?
また、その場合、どのように話を持っていくのがいいのでしょうか?
治すまで受給がストップしてしまうと
通院代などがかかるので生活が苦しいです。
退職するのも初めてで初めてなことばかりで分からず
ハローワークに聞くべきことなのかもしれませんが
お役所の人はどうしても信用できなくて、コチラに質問させていただきました。
雇用保険の傷病手当は受給期間延長中に貰うものではありません。
退職後、基本手当受給中に傷病にかかった場合に基本手当の代わり支給されるものです。
あなたはまだ在職中ですか?現在仕事を休んでいますか?今の仕事には1年以上勤めていましたか?
この条件に当てはまれば、退職後も健康保険の傷病手当金を受給できる可能性があります。健康保険の傷病手当金は最大1年半受給することができ、雇用保険の傷病手当より金額も多く手厚い保障となっています。
まだ在職中でしたら、現在持っている健康保険証の保険者のホームページで傷病手当金の受給方法を調べることをお勧めいたします。
退職後、基本手当受給中に傷病にかかった場合に基本手当の代わり支給されるものです。
あなたはまだ在職中ですか?現在仕事を休んでいますか?今の仕事には1年以上勤めていましたか?
この条件に当てはまれば、退職後も健康保険の傷病手当金を受給できる可能性があります。健康保険の傷病手当金は最大1年半受給することができ、雇用保険の傷病手当より金額も多く手厚い保障となっています。
まだ在職中でしたら、現在持っている健康保険証の保険者のホームページで傷病手当金の受給方法を調べることをお勧めいたします。
ハローワークでもらえる受給金の種類は失業保険金以外になにがありますか?
実は知り合いの女性がDVをしてくる夫と離婚するために今住んでいるアパートを出て、子供と二人で違う土地に引っ越そうとしているんですが、保育園が見つからず、しばらくは生活保護や失業保険などを頼りにして仕事探しと保育園探しをするそうなんですが、私の記憶ではハローワークでも母子家庭用の失業保険以外の失業保険みたいな保険があったように思うのですがその辺りの受給制度に詳しい方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。
市役所などでもらえるような受給についても書き込んでいただけると助かります。
実は知り合いの女性がDVをしてくる夫と離婚するために今住んでいるアパートを出て、子供と二人で違う土地に引っ越そうとしているんですが、保育園が見つからず、しばらくは生活保護や失業保険などを頼りにして仕事探しと保育園探しをするそうなんですが、私の記憶ではハローワークでも母子家庭用の失業保険以外の失業保険みたいな保険があったように思うのですがその辺りの受給制度に詳しい方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。
市役所などでもらえるような受給についても書き込んでいただけると助かります。
ハローワークにそのような給付があったかどうか分かりませんが、
まずは行きたい先の母子寮にお住まいになってはいかがかと思い
回答させていただきます。
狭く古いですが、お金をかけずに住むことができますよ。
仕事と保育園(または生活保護)を見つけてから、改めて
お住まいを見付けられては?
それから、市役所も、足を運んだら色々あります。空いている
市営住宅に即時に入れてもらうこともできると思いますよ。
頑張ってくださいね。
まずは行きたい先の母子寮にお住まいになってはいかがかと思い
回答させていただきます。
狭く古いですが、お金をかけずに住むことができますよ。
仕事と保育園(または生活保護)を見つけてから、改めて
お住まいを見付けられては?
それから、市役所も、足を運んだら色々あります。空いている
市営住宅に即時に入れてもらうこともできると思いますよ。
頑張ってくださいね。
今月20日で退職します。辞めるのがはじめての経験なので手続きなどが何も分からず、ハローワークに行きました。
ハローワークの方には、「まだ辞めてもないので、ここで出来ることは何もありません」と言われてしまい、どのように手続きしたらいいのかも結局分からずじまいです。
次に働くとしたら、パートで半日だけ働きたいと思っています。だいたいどれくらい前から応募できるものなのですか?
ハローワークの方には、「まだ辞めてもないので、ここで出来ることは何もありません」と言われてしまい、どのように手続きしたらいいのかも結局分からずじまいです。
次に働くとしたら、パートで半日だけ働きたいと思っています。だいたいどれくらい前から応募できるものなのですか?
ハローワークではなく、無料配布されている求人誌(タウンワークやDOMO等)や、
インターネットサイトで自分の条件に合ったものを探すのがいいと思います。
もし、働きたいと思っているところがあるならそのお店のHPから、求人を見て連絡するのもOKです。
「急募」の場合は難しいかもしれないけど、今月の20日で辞めると決まっているならもう職探しを始めていいと思います。
だいたい電話したら「今の仕事」「いつから働けるか」等聞かれますので、その時に伝えましょう。
もし聞かれなくて心配だったら、今月の20日で辞めるからそれ以降から働きたい。という旨を自分から電話の時に言うのもいいと思います。
頑張ってください!
インターネットサイトで自分の条件に合ったものを探すのがいいと思います。
もし、働きたいと思っているところがあるならそのお店のHPから、求人を見て連絡するのもOKです。
「急募」の場合は難しいかもしれないけど、今月の20日で辞めると決まっているならもう職探しを始めていいと思います。
だいたい電話したら「今の仕事」「いつから働けるか」等聞かれますので、その時に伝えましょう。
もし聞かれなくて心配だったら、今月の20日で辞めるからそれ以降から働きたい。という旨を自分から電話の時に言うのもいいと思います。
頑張ってください!
関連する情報