川崎市多摩区在住。

明日の日曜日にいろんなゴミをゴミ収集に出したいんですけど・・
普っ通ーにダメですよね。今日はある理由で出せませんでした。

明日中に出さなくてはいけないので・・・

どう思いますか?
お隣の宮前区在住。ルールとしてはダメということになっています。でも、マンションなどでケージのような施設のあるところでは結構みなさんゴミを出していますね。ゴミは法廷にもよく持っていかれるので結構厳密な決まりがあります。まず、ゴミ捨て場に捨てるまではゴミを出す人に所有権があること。ゴミ捨て場に置いた途端に、自治体の所有物となります。意図せず所有権の移譲が行われているわけです。ですから、第三者が、ゴミ袋を開けたり持ち去ると罰金刑や禁固刑、酷いと懲役刑になります。
ゴミが悪臭を放つ(悪臭は、体を傷つけるという解釈になるそうで、刑事罰の対象になり、捨てた人間が逮捕された例もあります)などの実害がなければ、いつ捨てようが基本的には自由なはずです。
ただ、抜け道もあり、これが恐ろしい。「善意無過失」というものがあります。持ち去ろうとか、調べようという悪意を持たず、ゴミ捨て場を綺麗にしようとした人が偶然?あなたのゴミ袋をひっくり返してしまい、その中の個人情報を見られた挙句に、最悪な時には、写真を撮られたり、内容物を回覧板で町内会に晒されてしまうことです。こんな時、「酷いじゃないか!」と言っても、「ゴミの日じゃないから掃除をするのが当然だと思ってやったことで、回覧板に挟んだのは、重要書類だから持ち主が探しているんじゃないかと思って・・・」といわれると、反論できないんです。それどころか、お礼を述べて慇懃に下がらないと町内会に住めなくなるような村八分の扱いを受けます。ワンルームマンションの住人が追い出される原因の8割がたはこれです。管理人から、問答無用で出て行くことを通告され、これらは全て合法です。
というわけで、好奇の目に晒されないように生きていくスキルも、なかなか重要なものです。ネコやカラスが食い散らかすこともあるので結構危ないかもしれません。家の扉に「ゴミ野郎!」とペンキで書かれ、器物損壊だとして警察を呼んでも、事情を話すと「そりゃ、あんたが悪いよ。ルールを守らないからだね」と、思いっきり言われ、警察の閻魔帳に注意人物として履歴が残ります。警察沙汰にされると、ほとんど勝てないので、結構厄介です。
会社を一週間で自己都合で辞めました。
雇用保険、社会保険のことについて教えてください。
今回一週間で仕事(正社員)を辞めたことが、
次の就職先にわかってしまわないか、ということを心配しています。

ハローワークに問い合わせましたら、

『雇用保険は番号で管理されており、
次の事業所(就職先)には雇用保険の番号を伝えるだけで
社名は出ませんのでわかってしまうことはありません。
また、ハローワークに問い合わせがあったとしても
個人情報になるため伝えることはないですので、
どこの会社にどの期間在籍していたかということは次の事業所にはわかりません。』

とのことでした。

社会保険でもわかってしまうことはないと言っていました。


2箇所のハローワークにて回答が同じだったので、
ハローワークの方がおっしゃってることで間違いないのかな
とは思うのですが、実際はどうなのでしょうか。

本当にわからないものなのでしょうか。
お手数おかけしますが、実際のところを知りたいです。
皆様、よろしくお願い致します!
雇用保険・社会保険を業務で取り扱っていますので、実際のケースで回答します。

まず雇用保険ですが、1人につき1つの「雇用保険被保険者番号」というものがあります。
これは「雇用保険被保険者証」という、幅B5サイズ位の細長い証明書なのですが、これには今まで在職した企業名などは
一切出ない為、ハローワークの職員さんの回答が正解です。(これは退職時に離職票等と一緒に貰えます)
問題はこれを無くしてしまった・貰えなかった事と、番号が不明になってしまった場合に前職場の社名・住所・電話番号等を新しい勤務先に聞かれる可能性があります。

社会保険は、健康保険・厚生年金と踏まえて回答しますが、これも表に出る事はほぼありません。
ただ、今までの職歴を「年金手帳」に記載があるか、してしまっているならば判明する可能性はあります。
(記載欄があるのですが、記載する・しないは個人の判断です。きちんと加入しているかの覚書のように記入している人や担当者もいそうなので…)
年金手帳は新しい会社で社会保険に加入の際、提出を求められるので紛失してしまった場合は新しい会社に再発行の手続きをしてください。
最悪、基礎年金番号さえわかれば加入は可能です。

短期間なので、それほど心配しなくとも大丈夫と思いますが、参考になればと回答しました。
お役に立てばいいのですが…
今転職活動中なのですが、面接の服装について質問です。
面接にお越しの際は、軽装(ノーネクタイ、ノー上着)で結構です。と面接の案内に書いてあったのですが、上着は着ていかないほうがいいのですか?
正確には
6月1日より、省エネルギー推進のためクールピズを励行しております。趣旨をご理解の上、軽装にて対応させていただきますことをご了承ください。また、面接にお越しの際は、軽装(ノーネクタイ、ノー上着)で結構です。
とありました。
こんなこと書いてあったのは初めてで、どっちがいいのかがわかりません。ハローワークの人は、その時の周りの様子を見てみて決めたらと、言われました。採用担当とかをされてる方返答お願いします。
ちなみに、私は女です。
早めに回答していただけると助かります。
上着なしでも結構です…というもののほとんど上着持参だったと夏場に受験した子に聞いた事もあります。

基本的に男性の背広の話しだと思いますから もともとネクタイもしない女性の場合は上着があった方がいいのではないかと思いますよ。
リクルートスーツとブラウスだけでは女性の場合見た目も野暮ったく あまり好印象ではないように思います。
暑ければ脱げばいいだけですから 上着も持参されては…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN