失業保険について伺わせて下さい。去年の5月から今年の6月まで今の会社で派遣で働き、そのまま7月から契約社員で同じ会社で務めていますが、
9月一杯で退職しようと考えています。
雇用保険は派遣から払っていますが、失業保険は4ヶ月後に貰えるのでしょうか???
貰えるまでの間にバイトはしてはダメなんでしょうか???
こんな質問で申し訳ございませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います(>_<)
9月一杯で退職しようと考えています。
雇用保険は派遣から払っていますが、失業保険は4ヶ月後に貰えるのでしょうか???
貰えるまでの間にバイトはしてはダメなんでしょうか???
こんな質問で申し訳ございませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います(>_<)
確か雇用保険に一年以上入っていると失業保険をもらう資格があります。
失業保険は自主退社でしたら失業保険の申請にハローワークに行ってから4ヶ月後にもらえます。
貰えるまでの間にバイトということでしたが決められた時間内なら大丈夫だったと思いますが、働いた分失業保険で貰える金額は減ります。
あと決まった場所での継続的なアルバイトだと就職とみなされるかもしれません。
もし働いてる事を申告しなかった場合は厳しい処分を受けるので働く場合はどんな仕事でも申告しておくべきです。
ハローワークに行くと初めに詳しく説明してくれますよ。
失業保険は自主退社でしたら失業保険の申請にハローワークに行ってから4ヶ月後にもらえます。
貰えるまでの間にバイトということでしたが決められた時間内なら大丈夫だったと思いますが、働いた分失業保険で貰える金額は減ります。
あと決まった場所での継続的なアルバイトだと就職とみなされるかもしれません。
もし働いてる事を申告しなかった場合は厳しい処分を受けるので働く場合はどんな仕事でも申告しておくべきです。
ハローワークに行くと初めに詳しく説明してくれますよ。
親と世帯を別にするには?
失業中、国民年金や国民健康保険は手続きを踏めば免除(かつ支払っていた事に)されると聞きましたが、区役所の保険課で聞いた時、世帯主である親に収入があるので認められないと言われました。親が支払ってくれる訳じゃないのですが…。
扶養からは随分前に抜けています。
親と世帯を別にしようと思ったら、どのような手続きになりますか?
また、自分が抜ける場合のメリットとデメリットを教えてください。
補足 ハローワーク発行の受給資格者のしおりには、国民年金保険の免除が、4分の1~全額免除される場合があるとあります。
知り合いも、以前失業中に免除されたと言っていました。
失業中、国民年金や国民健康保険は手続きを踏めば免除(かつ支払っていた事に)されると聞きましたが、区役所の保険課で聞いた時、世帯主である親に収入があるので認められないと言われました。親が支払ってくれる訳じゃないのですが…。
扶養からは随分前に抜けています。
親と世帯を別にしようと思ったら、どのような手続きになりますか?
また、自分が抜ける場合のメリットとデメリットを教えてください。
補足 ハローワーク発行の受給資格者のしおりには、国民年金保険の免除が、4分の1~全額免除される場合があるとあります。
知り合いも、以前失業中に免除されたと言っていました。
社会保険庁が廃止されましたので「社会保険事務所」も廃止されました。
日本年金機構の地方機関は「年金事務所」と言います。
世帯分離は住民票の問題ですから、年金事務所では扱っていません。
なお、親御さんも国民健康保険に加入で、保険料/税に世帯割がある市町村なら、それぞれの世帯に世帯割が掛かることになり、かえって負担が多くなるかも知れません。
日本年金機構の地方機関は「年金事務所」と言います。
世帯分離は住民票の問題ですから、年金事務所では扱っていません。
なお、親御さんも国民健康保険に加入で、保険料/税に世帯割がある市町村なら、それぞれの世帯に世帯割が掛かることになり、かえって負担が多くなるかも知れません。
職業訓練の生活支援給付金、初回の給付について
先月の29日にハローワークで申請し、今月の12日に受給資格者証が届きました。
初回の支給は大体いつ頃になるのでしょうか。同封されている受給等に関する注意には、
原則として各週金曜日と、初回の給付金の支給については、受給資格者証が交付された後と記載されています。
19日には振込まれているのでしょうか。中央職業能力開発協会に電話をしてみたのですが土曜日だから(?)繋がらず、ネットで調べてもいまいちわからなかったので、ご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
先月の29日にハローワークで申請し、今月の12日に受給資格者証が届きました。
初回の支給は大体いつ頃になるのでしょうか。同封されている受給等に関する注意には、
原則として各週金曜日と、初回の給付金の支給については、受給資格者証が交付された後と記載されています。
19日には振込まれているのでしょうか。中央職業能力開発協会に電話をしてみたのですが土曜日だから(?)繋がらず、ネットで調べてもいまいちわからなかったので、ご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
他の方がおっしゃっているとうりなので、自分は補足程度で。
申請はハローワークとのことですが、現在は訓練をされているのでしょうか。
訓練の算定がなければ初回の申請は出来ませんので、訓練校での申請になるはずなのですが。。
そののち訓練校側が算定日を設定して、期間内の出席状況を確認ののち能力開発協会に申請をする手順になっています。
ですから、手順的には訓練校に申請してから、手続期完了後の振り込みということになります。
まずはその辺を確認してみてください。
ハローワークでの手続き、受給資格者証の到着、訓練校に申請手続き、が通常の手順になります。
それと、入金日はやはり訓練校に手続きしてから、最低ひと月かかると考えた方がいいと思います、
それまで生活は厳しいかと思いますが。。。。
申請はハローワークとのことですが、現在は訓練をされているのでしょうか。
訓練の算定がなければ初回の申請は出来ませんので、訓練校での申請になるはずなのですが。。
そののち訓練校側が算定日を設定して、期間内の出席状況を確認ののち能力開発協会に申請をする手順になっています。
ですから、手順的には訓練校に申請してから、手続期完了後の振り込みということになります。
まずはその辺を確認してみてください。
ハローワークでの手続き、受給資格者証の到着、訓練校に申請手続き、が通常の手順になります。
それと、入金日はやはり訓練校に手続きしてから、最低ひと月かかると考えた方がいいと思います、
それまで生活は厳しいかと思いますが。。。。
関連する情報