34歳無職歴というか短期バイトや派遣により正社員れ具短い私です。
免許、資格がないのでなかなか正社員の仕事がありません。
①ハローワークだと無資格でも可の介護職
②日曜祝日休み、未経験学歴不問のトラックと荷物の内勤営業
が見つかりました。
改めて自分の情けなさを感じますがどちらか応募してみようかなと思います。
同じような仕事している方、また長期無職から抜け出した方のお話を聞けたら幸いです。
介護をしてるものです。

確かに無資格も可能ですが,楽ではありません。
今なら無料で受講できるシステムもあるので 仕事しながら勉強をおすすめします。意外に資格の種類により格差あります。
現場によりですけどね。

興味や目標なければ難しいですね。またお給料的にもちゃんと確認してください。苦労の割には多くないです。

ただ将来ケアマネ 管理職のスキルアップはあります。

頑張ってください。
みなさん、こんにちは。実は、退職した会社に離職票をお願いしたのですが
なんだ!今さらそんなもの出せない。いい度胸をしているな!(プライバシーあるのでだいたいこんなかんじです。)などと・・・恫喝されました。出してもらえそうもありません。でも、ハローワークに提出しないといけないので大変困ってます。本で調べたら離職票は請求されたら拒否出来ないそうですね。では、この会社は法律を破ってることになるんですか?
そうだとしたら、なにか円満に発行してもらえる方法はないでしょうか?アドバイスお待ちしてます。
へ?出せないってどういう事でしょうね?
意味わかりません。
ハローワークの人に代わりに電話してもらったらいかがですか?
あなたの範ちゅう超えてますよ。
もし、向こうが「出来ん」という答えがハローワークの人にとって
「どうしょうもないなー」
って思ったら、それはそれでいいじゃないですか。
もう、あなたの出る次元じゃないですよ。
お任せしてもらって下さい。
現在、転職活動をしているものです。
職務経歴書の書き方について質問なのですが、ハローワークの相談窓口などでアドバイスされる限りでは、『職務経歴書は2枚以内に収めなさい』ということです。
私の場合、多様な職務を経験しているため、職歴だけで1枚を費やしてしまいます。
もう1枚で自分のキャリア、能力、自己アピールを収めるのに苦労しています。(どうやっても3枚弱になってしまいます)
ハローワークのアドバイスとしては、2枚以上になると冗長的な印象を与える、ポイントが絞りにくいと言ったことを挙げられますが、職務経歴書=2枚というのは、それ程までに気にしなければならないものなのでしょうか?
私の場合ですと、『経歴要約』『職歴および職務内容』『自己PR』といった構成です。
携わった業務が多岐にわたる場合、採用側に要約だけで伝えるのか?要点となった業務(アピールできる業務)は、面接前に知らせた方が良いのか?
迷っています。
職務経歴書が3枚になるのは、正直採用側としてもどこにポイントを置いてみれば良いのか判断するのが少し大変です。
履歴書も同時に提出するのであれば、経歴要約は要らないのではないでしょうか。職歴および職務内容の中で、応募職種に対してPRできるものをメインにして書いていけばよいと思います。残りは要約をして、面接の時に説明すれば充分です。また、特にPRしたいものは自己PRにも含めましょう。
また、転職回数が多い場合にはそれだけで「入社してもすぐ辞めるだろう」と判断されることがありますので、可能であれば「退職理由」を記入したほうが良いかもしれません。
職務経歴書=2枚と単純に決めるのはよくないと思いますが、採用側の立場も考えると、二枚が適当かと・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN