今職探しをしています。ハローワーク以外に職探しができる施設ってあるのですか?教えてください(>_<)
ハローワークへ行かれて相談されることです。
公的機関の職業紹介所が、各地に設置されておりますので。
インターネットでも検索が可能なのでは、パソコンからのみ。
現在別居中、まもなくシングルマザーになります。子供は1才5カ月です。先週、ハローワークに行き、介護関係(介護初任社研修修了、経験なし)日勤、託児所有りと希望して、私の家から車で10分程
度で通勤できる病院内のリハビリテーション、が正社員で募集していました。履歴書郵送し、折り返しお電話を頂き、もし、老人ホームになった場合でも大丈夫ですか?と聞かれ、大丈夫です。と答えて本日面接しました。電話でも言われたので、リハビリではなくてホームの方なのかな、と思っていました。面接中???と思う事が有り、聞いた所、リハビリテーションでもなく、敷地内の老人ホームでもなく、病院で入院している方の看護助手でした。もちろん、土日休み等ではなく、夜勤有り(様子見つつ月6回位)お盆、正月などももちろんお休み等ではありません。託児所は24時間完備です。確かに、条件は良いです。病院での勤務は経験にもなりますし。面接の方の話だと、シングルで育てるんだから、いい条件だと思うけど。夜勤の方が稼げるし。日勤だけだと稼げないよ!確かに、ありがたいお話なんですが、最初に探していた条件は1つも入っておらず(^-^;リハビリテーションはもう募集していなく、ホームも私の資格では働けないみたいで…何を質問したいのか分からなくなってしまいましたが、小さなお子様がいて夜勤の方、夜は絶対子供も一緒の方、お話聞かせて下さいm(__)m
一つ疑問が…
看護助手って介護福祉士を受験するための実務経験になりましたっけ?
ならなかったような…
一度聞いてみてください。
確かに、日勤のみではお給料は安いです。
託児所24時間完備も良いですけど、私としては経験積んで介護福祉士を取得できる場所に就職することが長い目で見て良いとは思います。
経験を積んで、異動があり、介護士として経験をつめる老人ホームにもいけるなら良いですけど。
看護助手ではいつまでたっても看護助手でしかない状態だったように思いますが。

私は子供が小さい時はデイサービスで契約社員として7年勤め、介護福祉士を取得して、収入アップ、キャリアアップの為、特別養護老人ホームに現在は勤めています。
いずれケアマネも視野に入れています。

私の経験上、夜は一緒に居てあげたいです。
その為、薄給ですが日勤のみのデイサービスで勤め、キャリアを積んで介護福祉士になりました。
その後、子供もある程度大きくなったので夜勤もある特養に落ち着いています。
もちろん経済的に潤うことは大事なことです。
でも、私には子供が小さいうちは夜勤は踏みきれませんでした。
これはそれぞれの人の考え方だと思いますが…
自分にとって何を優先するのかという事をよく考えてみてください。
仕事(収入)に重点を置くか、子育てか…
国会議員が、選挙で、落選した、場合は、無職に、なるのかなあ、落選の後は、私たち普通の人みたい、次の生活あるから、普通に、ハローワークに通い職探ししますかあ、
基本的にそうなんですよ。無職ですよ。元議員だからといって国からお金を援助してもらえる、なんていうおいしいルールはないですよ。


ただ、中にはもともとお金持ちの人もいるし、もともと大地主で黙ってても家賃なんかでお金が入ってくる人もいるし、もともと農家やってて議員やめてもすぐに農家に戻れる人もいるし、もともとお医者さんとか弁護士の資格もってるから議員クビになったらすぐにそっちでたくさん稼げる人だっています。


選挙で落選したからといって本当の意味での無職で生きていけなくなるような人って、むしろ珍しいですよ。そういう人だと普通は怖すぎて選挙になんか出られませんよ。人生はギャンブルじゃないんだから。


あと、中には自分の党の人たちが仕事を紹介してくれる場合だってあるし。
今年大学を卒業するのですがまだ職がきまってません。以前内定は、いただいたのですが辞退していまどこにもうかっていません。卒業式まで日にちもないし、求人ももう学校には来ません。若者ハローワークにも求人はもうあまりこないし、一般のハローワークにくるのは社会経験を必要としているのが多く受ける事ができません。毎日心が重くいつも体が緊張してしまいからだが重いくて食がありません。常に就職のことが頭からはなれず。いつも人とはなしていると泣きそうになってしまいます。何をしていても不安でしょうがないです。なにかいいきがらくになるようなアドバイスをしてください
僕は今プーです。が、一応、ちょうど今時期から就職活動を始めて受かったことがあります。正社員の募集があるところに言ってみてはどうですか?話をすれば、意外と受かるかもしれません。
営業経験の定義とは?
よくハローワークの求人案内で、営業経験のある方希望、見たいな事を目にしますが、そもそも営業経験とは何でしょうか?例えばキャバ嬢のお姉ちゃんがお客さんにメールとかしたりするのも、言うたら一つの営業ですよね?あと家電量販店に商品を買うか、買わないか迷ってるお客さんに声をかけ商品のPRして買わせるのも、これもまた営業やと思うんですが、そもそもルート営業なんて、ハッキリ言ったらただの御用聞きもしくは、商品配達で営業マンなんかでは無いですよね?自分が思う本当の営業マンとは、なんの伝手も無く飛び込み営業して仕事を取って来る人は本当の営業経験の有る営業マンだと思います。私は転職を考えてるんですが、前職は食品の販売業、店頭でお客さんを呼び込みして気に入ったら買って貰う見たいな感じです、キャリアも10年有ります、それを今回転職で営業職やりたいと思ってるんですが、営業経験が無いからと断られます、話しがソレましたが皆さん私の考えは間違ってますか?あと皆さんが思う営業経験の有る方とはどんな人だと思いますか?
営業と販売は違いますよ。

基本的なことを言うと、
要るか要らないか分からない相手に攻めに行くのが営業職で、


店舗で元々購入を検討している人を相手にするのが販売職です。
あなたのように、違う目的地でその店舗に来た歩いているお客を呼び止めて…
というのも販売職ですね。


販売は販売の難しさもあるでしょうけども
総合技術力は営業職の方が上ですよ。


簡単に言うと、
商品が良ければ売れるのが販売職、
商品が良いだけでは売れないのが営業職です。


三河屋のサブちゃんのような御用聞きをルートセールスだと思っているというのは、完全に営業職を無知ということや
ナメている証拠ですね。


あと、営業っぽいことと、
営業は全然違いますので…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN