失業手当延長について
失業手当の延長を受けることが出来るのですが、ハローワークのパソコン閲覧のみでは延長にならないと聞き、職業訓練の相談をしました。
受給資格者証には閲覧のハンコと職業相談のハンコが押してあります。
これで失業手当の延長の基準は満たしたことになるでしょうか?詳しい方お願いします。
元々、受けていた所定給付日数は「求職活動」を複数回行うなかで受けていたものですよね。自己都合退職等の人は延長給付は行われませんから、同じ受給している人のなかで差別化がされる以上はそれなりの根拠が必要となります。今まで(所定給付日数受給中)の求職活動→自己検索機閲覧をしてきたのですから、探してる延長線上には「応募」するしかないでしょ?
この前バイトを辞めました。
現在17歳の高校中退者です。この前、半年ほど働いていた仕事場を辞めました。理由は一緒に働く30代の女性が全くしゃべらず、コミュニケーションがとれず苦に思ったからです。
接客業なので上司とコミュニケーションがとれないのは大変なことですよね?
なのでやむなく辞めてしまいました。

そこでハローワークにて仕事を探そうと思うのですが、半年前にも1年勤めていた所を辞めてお世話になったばかりなので、なんと言って仕事の相談をハローワークの方にしたら良いのか悩んでいます。やはり正直に合わなかったと言った方が良いのでしょうか?
でもそう言ってしまうと『この子は紹介してもすぐに辞めてしまう』と思われるのではないかと不安です。。。
正直に話していいと思います。
そういう事も含めてハローワークの方は相談にのってくれると思いますよ。
どの位の年齢の方がいるかとか、どんな雰囲気の会社かとか色々聞いてみるといいですよ。
ハローワークの人も問い合わせて聞いてみてくれたりすると思いますよ。
接客業に限らず、お仕事は仲間とのコミュニケーションは大事ですからね。
この次は質問者サンにとっていい職場になるといいですね。
不況で大変だと思いますが、頑張って下さい!!
失業保険について質問です。
給付の際に、必要なものは何でしょうか。
いろいろ調べたところ雇用保険被保険者証と離職票なのでしょうか?
現在、退職しておりますが、2点とも手元にありません。これは、会社に言えば、再発行してもらえますでしょうか。
離職票が手元にないから会社に再発行してもらえるかと書いていますが、再発行とは1回発行してもらったと言うことですよ。
それをどこに提出したのですか?
失ったのなら会社にお願いしてみてください。
ハローワーク申請に必要なもの。
①離職票1-2、②通帳(郵貯可能)③写真(3cm☓2.5cm)2枚、
③免許証などの身分証明書④印鑑
尚、雇用保険被保険者証は離職票に番号が入っていれば必要ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN