先ほど再就職手当の質問をしたものです。
今就職決まったとハローワークに言っても12/6もしくは
12/11にお金がもらえるのでしょうか?
12/6は最終認定日、12/11は再就職前日日です。
何回もすみません。非常に助かります
今就職決まったとハローワークに言っても12/6もしくは
12/11にお金がもらえるのでしょうか?
12/6は最終認定日、12/11は再就職前日日です。
何回もすみません。非常に助かります
通常は12月6日の次の認定日に行けばいいのですが、入社後はハローワークに出向くことができない場合の処置として、再就職日前日に届け出ることができるのです。
先ほどはカレンダーも見ずに回答していたので気づきませんでしたが、11日って日曜日ですね。その場合は就職日直前のハローワークの開庁日に出向いてください。12日が就職日であれば、9日(金)になりますね。
12日に就職しますので、11日までは失業状態として認定されるはずです。ただ、9日の手続きですと、土日2日分はまだ経過していないので、未来の日付について失業認定することはできないので、9日に手続きした時に、失業認定申告書が渡されるそうです。それを12日以降に送付すると、就職日以降にハローワークに出向かなくてもよくなるそうです。面倒くさいです。郵送料を払えと言いたくなります。
ただ、ハローワークは場所によって、見解や判断、手続きなどが違う場合があるので、6日の認定日でも、明日でも構いませんので、ハローワークに就職が決まって、12日が入社日であることを伝えて、どのような手続きになるのか聞いた方が確実です。
先ほどはカレンダーも見ずに回答していたので気づきませんでしたが、11日って日曜日ですね。その場合は就職日直前のハローワークの開庁日に出向いてください。12日が就職日であれば、9日(金)になりますね。
12日に就職しますので、11日までは失業状態として認定されるはずです。ただ、9日の手続きですと、土日2日分はまだ経過していないので、未来の日付について失業認定することはできないので、9日に手続きした時に、失業認定申告書が渡されるそうです。それを12日以降に送付すると、就職日以降にハローワークに出向かなくてもよくなるそうです。面倒くさいです。郵送料を払えと言いたくなります。
ただ、ハローワークは場所によって、見解や判断、手続きなどが違う場合があるので、6日の認定日でも、明日でも構いませんので、ハローワークに就職が決まって、12日が入社日であることを伝えて、どのような手続きになるのか聞いた方が確実です。
育児休暇中の社会保険免除について質問です。
育児休暇中は会社を通して社会保険事務所へ申請することにより社会保険料を免除にすることができるようですが、会社の役員は適用外とのことです。
しかし、一説には会社の役員であっても、中小企業の役員など従業員と同様の業務に従事している場合は適用になる場合もあるらしいのですが、どこで同様に働いているかわかるのでしょうか?社会保険事務所員が確認に来て厳正な審査を経て免除の可否が決定するのでしょうか?
意外と「健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書」に必要事項を記入し社会保険事務所へ提出しておけば産後57日以降すんなりと免除になってしまうものなのでしょうか?
現在会社の役員で、育休中も役員手当を受け取りながら社会保険料を免除されている。もしくはされた経験がある方やそのような方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
育児休暇中は会社を通して社会保険事務所へ申請することにより社会保険料を免除にすることができるようですが、会社の役員は適用外とのことです。
しかし、一説には会社の役員であっても、中小企業の役員など従業員と同様の業務に従事している場合は適用になる場合もあるらしいのですが、どこで同様に働いているかわかるのでしょうか?社会保険事務所員が確認に来て厳正な審査を経て免除の可否が決定するのでしょうか?
意外と「健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書」に必要事項を記入し社会保険事務所へ提出しておけば産後57日以降すんなりと免除になってしまうものなのでしょうか?
現在会社の役員で、育休中も役員手当を受け取りながら社会保険料を免除されている。もしくはされた経験がある方やそのような方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちょっと勘違いされておられるようですが、育児休業の手続きはハローワークでします。つまり雇用保険への加入が無いと受給資格がありません。雇用保険は労働者の為の物ですので、原則役員は加入できません。ただし、役員であっても実情として労働者と同じように勤務の実態があれば、兼務役員として加入が出来ます。
つまり現在兼務役員としての手続きはされておられて雇用保険に加入されておられますか?もし加入していないのであれば育児休業手当の対象にはなりませんし、社保、年金の免除も受けられません。
兼務役員の手続きには、いろいろ条件がありますが、代表取締役でないこと、代表取締役の同居親族でないこと、出勤簿などにより勤務の実態が確認できること、役員報酬が賃金を超えないこと。など細かい規定があり、出勤簿や賃金台帳、会社の規約や約款などの提出が必要でその上でハロワで判断の上、労働者としての勤務の実態があると認められます(調査にはきませんが、少なくとも書類上の調査は厳密です)。その上で雇用保険に1年以上の加入期間と11日以上出勤した日が12か月以上必要になってきます(このあたりは一般と同じです)
もし兼務役員として資格があるようでしたら、2年までは遡及加入ができますので、詳しいことはお近くのハローワークでお聞き下さい。
補足について:育児休業中の社会保険料は?という部分の事でしょうか?だとすると間違いではありませんが、説明わかりにくいかったのでしょうか(ざっくりと読みましたが、あくまで非常に簡潔に説明がしてありますが、細かい条件などはかかれていないようです)育児休業中は社保等を届け出すれば免除されますが、その育児休業とは会社で独自に休みをもらっているという意味ではなくて、ハロワで育児休業業の届け出をして認められたという前提での話です。まずは雇用保険に加入していて育児休業手当の資格が有ることが前提での手続きとなります。だから雇用保険は労働保険の一つなのであくまで労働者の為の保険であり経営者の加入は認められていません(社保は違いますよね)ので育児休業も休業中の社保の免除も原則役員には認められないという事です。
詳しくはハロワで聞いてください。
つまり現在兼務役員としての手続きはされておられて雇用保険に加入されておられますか?もし加入していないのであれば育児休業手当の対象にはなりませんし、社保、年金の免除も受けられません。
兼務役員の手続きには、いろいろ条件がありますが、代表取締役でないこと、代表取締役の同居親族でないこと、出勤簿などにより勤務の実態が確認できること、役員報酬が賃金を超えないこと。など細かい規定があり、出勤簿や賃金台帳、会社の規約や約款などの提出が必要でその上でハロワで判断の上、労働者としての勤務の実態があると認められます(調査にはきませんが、少なくとも書類上の調査は厳密です)。その上で雇用保険に1年以上の加入期間と11日以上出勤した日が12か月以上必要になってきます(このあたりは一般と同じです)
もし兼務役員として資格があるようでしたら、2年までは遡及加入ができますので、詳しいことはお近くのハローワークでお聞き下さい。
補足について:育児休業中の社会保険料は?という部分の事でしょうか?だとすると間違いではありませんが、説明わかりにくいかったのでしょうか(ざっくりと読みましたが、あくまで非常に簡潔に説明がしてありますが、細かい条件などはかかれていないようです)育児休業中は社保等を届け出すれば免除されますが、その育児休業とは会社で独自に休みをもらっているという意味ではなくて、ハロワで育児休業業の届け出をして認められたという前提での話です。まずは雇用保険に加入していて育児休業手当の資格が有ることが前提での手続きとなります。だから雇用保険は労働保険の一つなのであくまで労働者の為の保険であり経営者の加入は認められていません(社保は違いますよね)ので育児休業も休業中の社保の免除も原則役員には認められないという事です。
詳しくはハロワで聞いてください。
アルバイトの面接の申し込み・電話応募なんですけど。
漫画喫茶に申し込もうかと、思うのですが、今の時間帯、夜に電話しても大丈夫ですかね??
漫画喫茶は24時間営業ですが、迷惑ですかね??
ちなみに、広告には電話受付時間は書いていませんでした。
早くバイトを探さないと大変なことになりそうなので、焦ってるのです…
漫画喫茶に申し込もうかと、思うのですが、今の時間帯、夜に電話しても大丈夫ですかね??
漫画喫茶は24時間営業ですが、迷惑ですかね??
ちなみに、広告には電話受付時間は書いていませんでした。
早くバイトを探さないと大変なことになりそうなので、焦ってるのです…
基本的には、朝10時から11時の間。午後14時から16時までの間。が望ましいでしょう。
朝は、どの会社も忙しい始まりなので、漫画喫茶と言えども上記の時間帯が良いでしょうね。
と、ハローワークのおじさんに教えてもらいました(笑)
朝は、どの会社も忙しい始まりなので、漫画喫茶と言えども上記の時間帯が良いでしょうね。
と、ハローワークのおじさんに教えてもらいました(笑)
関連する情報