失業保険。
派遣である工場に約4年半いました。1月末に「2月末日で終わり」と派遣会社から言われました。
更に「でも派遣会社の契約満了(更新)が3月いっぱいだから有給期間が一ヶ月丸々あるので3月は有給使って次の就活して下さい」との事。つまり派遣会社は次の派遣先を世話出来ないから自分で探せって事です。派遣会社都合で派遣会社自体クビ。4月に入ったら離職表郵送するそうです。離職表持ってハローワーク行ったら失業保険受理されますか?受理されたらその日から何日ぐらいで、そしてどの位の期間支払われるのですか?月に幾ら支払われるのですか?
派遣は3年が限度なんだから、派遣先に直接雇用を請求できるんですが……(おそらく最初の方は偽装請負だったんだろうなあ)。

正しい雇用保険の処理がされれば受給資格はありますが、違法派遣を会社が認めるかな?

後のことは、離職票に書かれる離職理由と、あなたの加入期間(別の会社で加入していて給付を受けていない期間を含む)や年齢によります。
額は、退職前6ヶ月間の賃金合計を180日で割ったものの何割かですが、それも年齢などによります。
仕事に2分遅刻し、2時間分の時給以上の罰金を受けました。違法だと思うのですが。。。

登録制ベビーシッターで働いています。その日の仕事は初めてのお宅でした。
始発で行っても目的地の駅
にギリギリの到着時間で、道に迷ったら遅刻する事が予想されたので、お断りしました。ですが、請負う人がいなく「どうか行って欲しい。」とお願いされたので、想定される上記内容を伝えた上で請負いました。

そして、やはり目的地の駅にギリギリの到着で余裕がなく、道に迷い2分遅刻しました。お客様には事務所から事前に伝えていたので、特にクレームはなかったです。

就業規約には、遅刻はシッター利用者料金の1時間分罰金とあります。給料明細で1700円の遅刻罰金が引かれ、その日の2時間分の時給1600円を上回り、タダ働き所かマイナスです。

①遅刻が予想され断ったのに、事務所から強くお願いされた
②遅刻の可能性があると、はっきり伝えた
③始発でもギリギリの到着で、自己努力では回避出来ない

これでも、就業規約に則り罰金を負わなくてはならないのでしょうか?
あきらかにおかしいですね。

素人ですが、労働条件に関することですから、状況がよくわかるように、証拠書類をそろえて、口頭の場合はやり取りを箇条書きにして、<労働基準監督署>に、問い合わせてみたらどうでしょうか。

近くの<ハローワーク(公共職業安定所)>に、問い合わせても、どうすればよいかを、教えてくれると思います。

<お客様>にも事情を話して、証拠つくりの協力をしてもらっていいいと思います。
ハローワークに出される正社員求人で、倉庫作業、商品管理の求人は、年齢、経験不問(フォークリフトの経験も問わない)であると、労働条件が良い求人が多いので、どうしても応募者の方が殺到する事が多いです。
ですので、倉庫作業、商品管理の求人の場合、言い方は悪いですが、誰でも出来ますので、どの様な人が採用されるのでしょうか?(皆さん、人間性、社会常識、協調性等は普通に備わっておられる方が殆どだと思いますので。やはり、年齢、通勤時間、通勤手当等でしょうか?)
と言いますのは、倉庫作業、商品管理の正社員求人は、今述べた通り、どうしても応募者の方が殺到しますので、(採用人数1人に対して、30人の方が応募されるのは普通です。書類選考→面接という求人が殆どです。)どうすれば、採用されるのだろう、それとも、応募者の方が殺到している時点で、応募を諦めるべきか?等と考えますので。
因みに、私は、37歳男性で、現在失業中です。
求人票には経験不問と書いてあっても、実際には経験者が
優遇されます
応募者が多い場合、経験と年齢でバッサリ半分以下に
切捨てを行います
バッサリ切るのは事務的に行うので、履歴書や職務経歴書の
中身なんか見ません
応募書類の束をペラペラめくりながら見流して、気になった人だけ
抜き出して、残りは全部不採用
みたいな感じでやります

37歳で未経験なら、おそらくバッサリ切られる中に
無条件で入れられてしまうので、選考すらされていないのが
現状だと思います

選考してもらいたいのなら、経験職に応募するか
条件が悪くて誰も応募しないような求人を狙って
応募するしかないと思います
条件が悪い会社で2~3年働けば、経験者になれます
経験者になってから、より条件の良い会社に転職する
という道もありますので、考えてみてください
ただ、その場合、次の転職は40歳くらいになっているので、
たった2~3年の経験を買ってくれるような企業は少ないと
思いますので、リスクも大きいです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN