職業訓練の申し込み用紙についての質問です。
先日、ハローワークにて申し込み用紙に記入して提出したのですが、
書き終えた後、いくつか言葉遣いが気になって(バイト→アルバイトなど)、
担当の職員に「どうしたらいいですか」と聞くと、
「二重線で訂正していいですよ」と言われ、その通りに書き直し提出してきました。

その後、ネットで職業訓練について調べている時、
ふと申込書の訂正についての情報を見つけ、読んでみると
「印象はあまり良くない」「ハンコを押した方が良い」といったことが書かれていて・・・
すでに提出してしまっていたので、もうどうすることもできないのですが、
やはり印象は悪いのでしょうか・・・。
試験前で不安になってしまい、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
訂正印をするのは常識ですね。。。
しかし申し込み用紙などはまたもらえるので新しく書き直すべきでしたね。
城南建設のシェリノという仕様で家を建てた方、知り合いがシェリノで建てた方教えてください。

城南建設のシェリノという仕様で条件付注文住宅を検討しています。
実際にシェリノで建てた方、周りにシェリノで建てた方がいる方など、
どう感じますか?安っぽいのでしょうか?

確か一番安い仕様なはずですが、問題なく満足なのか、
仕様自体は問題ないけど、この部分はオプションなり自分で
いじるなり改善が必要と思う部分はありますか?

シェリノという仕様についてクチコミが探せませんでした。

感想やアドバイスお願いします。

よろしくお願いします。
城南建設。やめた方がいい。過去に色々問題のあった建設会社だよ。新聞読んでないな、それとも世間に疎いのか。
失業保険について質問します。現在、ハローワークに通い失業保険認定審査中なのですが、夫の転勤が決まってしまいました。私も転勤先についていくので、この場合は失業保険認定はリセットになってしまうのでしょうか
いいえ。リセットではなく継続となります。
お引越し先は決まりましたか?
お引越しをされたら、引っ越し先の住所を管轄する安定所へ本人が届け出に行く必要があります。
届け出は引っ越したらすぐ行ってくださいね。

また、今住んでいる安定所へ届け出には行っても行かなくてもどちらでも構いません。
市役所に行って転出届けをもらったら一度安定所へ行き、引っ越す旨届け出をするのが本当なのですが、例えば急な引っ越しで安定所へ行く暇が全くない場合等は、引っ越し後すぐに引っ越し先の住所を管轄する安定所へ届け出に行けばそれでも大丈夫です。


それから、引っ越しが認定日(失業の状態を確認する日:安定所へ行かないといけない日)より後であれば、認定日はとりあえず今済んでいる住所を管轄している安定所へ行って認定を受けてください。その時引っ越しすることも窓口で話をされたらよろしいあと思います。
もし、認定日よりお引越しが先ということであれば、引っ越したらすぐ引っ越し先の安定所へ引っ越した届け出をしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN